ハーバードでも証明 規則正しい生活の学生は成績アップ

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   米ハーバード大学の学生らを対象に行った睡眠と成績の関係をさぐる研究で、就寝や起床の時間が日によって異なると、学業の評価が振るわないことが示された。

   睡眠が専門の同大の研究者らが、就寝・起床のスケジュールの影響を示すために行ったもので、その影響は、学業ばかりでなく人間のシステムのあらゆる面に及ぶという。

  • 目覚まし時計に頼らず起きるほど規則ただしく…
    目覚まし時計に頼らず起きるほど規則ただしく…
  • 目覚まし時計に頼らず起きるほど規則ただしく…

米ハーバード大で学生らを調査

   この研究を行ったのはハーバード大学医学大学院のアンドリュー・フィリップス准教授らのグループ。2017年6月12日付で、オープンアクセスの科学系電子ジャーナル、サイエンティフィック・リポーツに論文を寄せた。

   研究ではまず、同大の61人の学生に30日間、インターネットで睡眠について日記を寄せてもらった。そのうえで、毎日ほぼ同じ時間に寝起きしている「就寝・起床が規則正しいグループ」と、毎日異なる時間に寝起きしている「就寝・起床が不規則なグループ」に分類した。

   就寝・起床の規則性については、0~100の独自の指数を使って評価。不規則なほど「0」に近づき、規則的なほど「100」に近くなる。

   成績との関連でみると、研究者らは、指数が10上昇するごとに平均でGPAが0.1上がった。GPAは、米国の大学で一般的に行われている成績評価方法で、選択している科目の成績を5段階の数値に置き換えその平均点で評価する。

   睡眠と成績のこうした関係からは、試験前に夜ふかしして行う詰め込み勉強は、ほとんど効果がない可能性があるという。

姉妹サイト