うつ病関与のタンパク質を特定 胃炎の治療剤が効果か

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   岡山理科大学と徳島大学の共同研究グループは、うつ病を改善させる可能性があるタンパク質をマウスを使った実験で突き止めたと、2017年5月31日付で米科学誌に発表した。

   このタンパク質を増加させる働きをもつ薬剤をマウスに与えて症状の改善を確認した。この薬剤が新たな治療薬として期待できるという。

岡山理大などの研究グループが研究結果発表

   研究グループは、うつ状態にしたマウスの脳で、傷んだ細胞を修復する働きを持つ熱ショックタンパク質(Heat shock protein=HSP)が著しく減少することに注目。うつ状態のマウスでは数多くあるHSPのうち「105」というタイプが減少していた。

   このためHSPがうつ病の発症に関与していると考え、HSPの誘導剤として知られ、胃炎やかいようの治療剤として使われているゲラニルゲラニルアセトン(GGA、テプレノン)をマウスに与えたところ、うつ行動が改善したという。

   研究グループは、これらの研究結果を、米国科学振興協会(AAAS)が発行する「サイエンス」誌のオープンアクセスジャーナルとして2年前にスタートした「サイエンス・アドバンシズ」に寄せた。

姉妹サイト