発達障害の人が見る・聞く驚きの世界 最新科学と当事者が明かす向き合う方法(中編)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

【NHKスペシャル 発達障害大特集】(NHK)2017年5月21日放送
発達障害 解明される未知の世界

   小中学生の15人に1人と言われる「発達障害」。最新の脳科学研究や当事者への聞き取りにより、発達障害の人は生まれつき、独特の「世界の見え方・聞こえ方」をしているケースが多いことがわかってきた。多くの人にとって何でもない日常空間が、耐えられないほどまぶしく見えたり、小さな物音が大音量に聞こえたりしてパニックに陥るのだ。

   番組では、当事者の感覚・認知の世界をNHKならではの技術で映像化。誤解されてきた行動の裏にある「本当の理由」に迫り、これまでわかってもらえなかった当事者の思いを生放送で発信した。中編では「ADHD(注意欠如・多動性症)」と「LD(学習障害)」の人の独特の世界の見え方を紹介する。

  • 周囲が理解してあげよう
    周囲が理解してあげよう
  • 周囲が理解してあげよう

教室のあちこちに気になるモノが見えるADHDの子

   ADHD(注意欠如・多動性症)の人は「不注意でミスが多い」「よく忘れ物をする」「落ち着きがなく、じっとしていられない」といった特徴を持つ。

   「昔、小学校のクラスにこんな子はいませんでしたか?」というナレーションとともにアニメが映し出された。始業前の教室。リエちゃんに友だちが「宿題やってきた?」と声をかける。「ええっ、宿題?」。リエちゃんはすっかり忘れていた。あわててランドセルの中を見るが、中はグジャグジャだ。授業が始まる。リエちゃんは足をブラブラふり、外ばかり見る。「リエ!こらリエ!どこ見ている!」。先生に叱られ、黒板に集中するリエちゃん。しかし、視線はよそ見ばかり。いつのまにか壁に張ってある「学校音楽会」のポスターに目がいき......。「リエ!リエ!」。先生に何度怒られても直らない。

   リエちゃんには教室の中はどう見えていたのか。「大人のADHD」の人の聞き取り調査から実態がわかってきた。番組では、リエちゃんに見えていた世界を本人の視線から子役を使った「実写映像」で公開した――。

   先生に叱られ、黒板に視線を向けたリエちゃん。でも集中力が長く続かない。いけないことだと分かっているのに、視線が壁の「学校音楽会」のポスターに向いてしまう。すると、音楽の「ト音記号」が目に飛び込んできた。「ト音記号って、どうして『ト音』っていうの?」。気になって仕方がない。「リエ!リエ!」。先生にまた怒られた。黒板の方を見る。今度は前席の幸ちゃんの後ろ髪を留めているシュシュ(髪留め)が目に飛び込んできた。ピンク色の可愛いシュシュ。「ふんわりしてお花みたい」。すっかりシュシュに見入って、授業が頭から飛んで行った......。

   実はリエちゃんには実在モデルがいる。リエちゃんの30数年後の人物が、現在もADHD当事者である理絵さん(46)だ。番組スタッフが自宅を訪れると、部屋の中は散らかり放題。片づけるのが苦手なのだ。椅子に坐り、インタビューをしている最中に、理絵さんの頭上にバサッと「ゴミ」が落ちてきた、背後の机に山積みされた紙くずが崩れたのだ。

   理絵さん「ごめんなさい。また雪崩(なだれ)ちゃった(笑)。今も集中することが苦手で、何を捨てるか捨てないか判断ができないのです。ADHDはだらしがない、みっともないと見えるけど、本人が一番困っています。片づけなくてはいけないとわかっているのですが、どうしたらよいかわからないのです。ぜひ、そのことを理解してほしいのです」

姉妹サイト