発達障害の人が見る・聞く驚きの世界 最新科学と当事者が明かす向き合う方法(前編)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

【NHKスペシャル 発達障害大特集】(NHK)2017年5月21日放送
発達障害 解明される未知の世界

   小中学生の15人に1人と言われる「発達障害」。最新の脳科学研究や当事者への聞き取りにより、発達障害の人は生まれつき、独特の「世界の見え方・聞こえ方」をしているケースが多いことがわかってきた。多くの人にとって何でもない日常空間が、耐えられないほどまぶしく見えたり、小さな物音が大音量に聞こえたりしてパニックに陥るのだ。 番組では、当事者の感覚・認知の世界をNHKならではの技術で映像化。誤解されてきた行動の裏にある「本当の理由」に迫り、これまでわかってもらえなかった当事者の思いを生放送で発信した。「前・中・後編」の3回に分けて伝える。前編では「自閉スペクトラム症」の人の独特の世界の見え方を紹介する。

  • 家族が理解してあげよう
    家族が理解してあげよう
  • 家族が理解してあげよう

まぶしすぎて目に痛い「真っ白な世界」

   番組では冒頭、MCの有働由美子アナが「発達障害」の3つのグループについて説明した。

有働アナ「まず1つはASD(自閉スペクトラム症)の人がいます。『コミュニケーションが苦手』や『こだわりが強い』という特徴を持ちます。アスペルガーや自閉症もASDに含まれます。2つ目はADHD(注意欠如・多動性症)の人です。『不注意』や『落ち着きがない』という特徴を持ちます。そして3つ目がLD(学習障害)の人です。『読み書きや計算といった特定の分野が極端に苦手』という特徴を持ちます。それぞれが単独ではなく、重なっている人もいます」
MCの井ノ原快彦「発達障害の子が15人に1人というと、クラスに2~3人はいることになりますね。けっこう身近ですね」

   ここ数年、発達障害の人は独特の世界を見ていることが研究でわかってきた。それは、子どもだけと思われていた発達障害が大人にもあり、当事者の大人が自分のが見える世界を「言葉」で表現するようになったからだ。情報通信研究機構の長井志江・主任研究員は大人の自閉スペクトラム症の当事者22人から聞き取り調査を行い、どんな風に世界が見えているか、映像VTRを作った。

   番組では、その驚きの映像を公開した。晴れた日の街頭。太陽がまぶしすぎて、画面全体が真っ白だ。人々が黒い影になり、ゆらゆらと陽炎(かげろう)のように揺れている。人間の顔は白く飛んで、目鼻立ちがわからない。駅のホームに入ってくる電車は、色がなくなり、白黒映像になっている。空中には粉雪のような光の粒々(つぶつぶ)が舞っている......。この映像制作に協力した20代の自閉スペクトラム症の女性が語った。

20代女性「昼間外に出ると、白っぽく見えて目が痛いです。夜も車や自転車のライトが痛いです。子どもの頃から色とりどりのものが見えていて、親に言っても、『気のせいだよ』と相手にされませんでした」
姉妹サイト