牧歌的な世界観で人気を集めたオンラインゲーム「エミル・クロニクル・オンライン」(ECO)が、2017年8月31日にサービスを終了する。運営会社のガンホー・オンライン・エンタテイメントが5月15日、公式サイト上で発表した。
ECOは2005年にサービスを開始した「老舗」オンラインゲームの一つ。それだけに、今回の終了発表がユーザーに与えた衝撃は大きかった。15日夜には終了反対を掲げた「デモ運動」がゲーム内で勃発。さらには、ゲームの存続へ向けた活動を始めるユーザーまで現れている。いったい、何が彼らをここまで突き動かすのか。J-CASTニュースは、複数のECOユーザーにその理由を尋ねた。
「クオリティーを維持した運営を行っていくことが難しく...」
「ハートフルオンラインRPG」をコンセプトとするECOは、オンラインゲーム初心者や女性を主なターゲットとした世界観で知られる作品。ユーザー同士が争うのではなく、互いに交流・協力してゲームを進めていくのが特徴だ。
ただ単に敵キャラクターと戦うだけではなく、様々な遊び方ができる点が人気の理由だった。例えば、2000種類以上用意された「着せ替えアイテム」で自分のキャラを着飾ったり、好きな家具を揃えたマイホームに友人を招待したり......といった具合だ。
そんなECOが、17年8月31日でサービスを終了する。5月15日のガンホーの発表では、サービスを終える理由について、次のように説明している。
「永続的に皆様に満足していただくサービスクオリティーを維持した運営を行っていくことが難しくなってきており、私どもとしては皆様に存分にお楽しみいただける状態のまま幕を閉じることが、エミル・クロニクル・オンラインのエンディングにふさわしいとの判断に至りました」
EOCが約12年の歴史に幕を閉じることが伝えられたこの日、サービスの終了に納得できないユーザー達が「行動」を起こした。
ゲームの市街地の一箇所にユーザーが続々と集まり、「サービス終了」に反対するデモ運動を始めたのだ。「参加」しているのは、制服を着た女子高生風のキャラから、背中に羽の生えた天使のようなキャラまで様々。そうしたキャラがズラッと整列し、
「お断りします」「却下!」「見てる?」
などと書かれた巻物のアイテムを胸の前に掲げ始めたのだ。こうした集団の一番前に立つ女性キャラは、まるで運営に訴えるかのように、画面に向けて手を大きく振っていた。
デモに参加しているユーザーの多くは、サービス終了を惜しむメッセージを「フキダシ」形式で頭の上に表示させており、そこには、
「まだECOは終わってほしくない」
「終わるなんてありえない」
「私たちはこの世界で生きている」
「ガンホー 運営 みんなの想い受け取れ」
といった訴えが書かれていた。
「ついに、この日が来てしまったのか」
このデモに参加したユーザーの1人で、オンラインゲームに関するプレーブログが書籍化されたこともあるマイディーさんは5月18日のJ-CASTニュースの取材に、
「自然とユーザーが一箇所に集まり思い思いの言葉を発信している状況でした」
と振り返る。誰かが計画して起きた運動ではなく、自然と人が集まっていった形だったという。運営を責める言葉は少なく、「サービスをもう少し続けて欲しい」などと懇願するユーザーの姿が目立ったそうだ。
デモには最終的に、100人近くのユーザーが参加。あまりに多くのユーザーが一箇所に集まったため、ゲームサーバーが落ちてしまう程の盛り上がりを見せた。サーバーが落ちた後は、自然と解散する流れになったという。
こうしたデモに代表されるように、サービス終了の発表がECOユーザーに与えた衝撃は大きかった。ECOプレー歴10年だという男性ユーザーは取材に対し、
「今の奥さんはECOで仲良くなった元ネトゲ友達なので、それが思い出ですかね。彼女と初めて知り合った思い出の公園が取り壊されるみたいな、そんな悲しい気持ちになりました」
と話す。また、上述したマイディーさんも、
「ECOが12年のサービスに幕を下ろすと聞いた時は、『ついに、この日が来てしまったのか』という諦めにも似た悲しさを感じました。 まるで、それは自分の祖父や祖母がもう長くないよと言われた時のような気持ちに似ていて、時代の流れだから仕方ないと理解しながらも胸が締め付けられるような感じですね」
と振り返る。マイディーさんはECOの他にも複数のオンラインゲームをプレーしているというが、「誰かが誰かのために何かをしてあげたくなる(ECOの)世界観は 国産オンラインゲームの中でも唯一無二の物だったと思います」としていた。
「クラウドファンディングをして、継続依頼か買収したい」
このように、多くのユーザーが終了を強く惜しむECOをめぐっては、「何とかしてゲームを存続したい」という動きも出ている。その筆頭に立つのが、元ゲーム会社代表で現在は芸能プロダクション「Tinker Thinks Entertainment」の代表を務める峰岡良治さんだ。
峰岡さんは5月16日のツイッターで、「ユーザー皆でクラウドファンディングをして、継続依頼か買収したい」とECOの継続に向けて活動することを宣言。運営のガンホーに対し、メールを通じて交渉の場を設けて欲しいと連絡を取ったという。
なぜ、峰岡さんはECOの継続を望むのか。J-CASTニュースが18日、本人に直接話を聞くと、
「恩返しがしたいんです。私はたぶん、ECOがなかったら自殺していましたから」
と話す。峰岡さんはゲーム会社を経営していた2007年頃にうつ病となり、3年ほど自分の部屋から外に出られない時期があったという。
そうした時期に峰岡さんの「支え」となったのがECOだった。
「ECOはお互いのプレーヤーが『助け合う』空気感が強く、ログインして他のユーザーと交流するだけで気持ちが落ち着きました。うつの時は『自分は誰にも必要とされてない』と考えがちだったのですが、ECOの世界ではいつも必要としてくれる仲間がいて、そこに救われた部分は大きいです」
峰岡さんはECOの事業継続について、クラウドファウンディングでの買収や資金提供を含めて、「色々な方法を検討して、どうにかしてゲームを続けられるよう努力してみたい」と話していた。
一方、ECOを運営するガンホーの広報担当者は18日夕の取材に対し、「今回の件については、取材をお断りしています」とだけ話した。