長芋食べて血糖値の急上昇抑えよう インフルウイルス退治する成分も

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

【あさイチ】(NHK)2017年5月9日放送
「春がおいしい!長芋」

   暑さが増してくるこれからの季節、滋養強壮や体力維持に長芋がお勧めだ。すり下ろしてとろろにして食べてもよし、料理の主役やわき役として用いてもよし、工夫次第で食べ方はいろいろある。

   番組では長芋を使った多様なレシピを紹介したが、ここでは主に長芋の効能や、長芋を扱う際のポイントを取り上げる。

  • とろろでも、煮てもおいしい
    とろろでも、煮てもおいしい
  • とろろでも、煮てもおいしい

生でなく煮ても血糖値上昇はゆるやか

   長芋の「凄さ」を解説したのは、横浜国立大学名誉教授の渋川祥子さん。長芋といえば、とろろにした時のネバネバ感を思い出す。この粘り成分は糖たんぱく質で、胃の粘膜を保護する。

   長芋に多く含まれる「ジアスターゼ」という成分は、消化を助ける。さらに「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」は、血糖値を上がりにくくする。最近は、食後に血糖値が急上昇し、短時間で正常な値に戻るという激しい上下サイクルを繰り返す「血糖値スパイク」が懸念されている。これが糖尿病、さらには血管が傷ついて心筋梗塞やがんといった深刻な症状につながる恐れがある。血糖値の上昇をゆるやかにすることで、血糖値スパイクを予防できる。

   ここで番組MCの井ノ原快彦が質問した。

井ノ原「血糖値を考えたら、(長芋を)生で食べた方がいいですか」
渋川さん「煮ても、ほかと比べてレジスタントスターチが多いので、ゆっくり血糖値が上がります」

   さらに、最近見つかった成分「ディオスコリンA」は、インフルエンザウイルスをやっつけるというから心強い。抗酸化作用のあるビタミンEも含まれており、まさに栄養の宝庫だ。

姉妹サイト