1日放置したら食中毒リスク急上昇 カレー、ペットボトル飲料、食器洗いも

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

【林修の今でしょ!講座】(テレビ朝日系)2017年4月25日放送
「食中毒の危険を高める危険行動検定」

   気温が上昇してきた今の季節、食中毒に気をつけたい。普段の生活習慣が、実は食中毒菌を増殖させる原因になっている恐れがあるのだ。

   「間違った常識」として取り上げられたのは、カレー、ペットボトル飲料、そして食器洗い。すぐに対処しないと、大変なことに......。

  • 夕食後の食器洗い、面倒で後回しにしたくなるけれど…
    夕食後の食器洗い、面倒で後回しにしたくなるけれど…
  • 夕食後の食器洗い、面倒で後回しにしたくなるけれど…

余ったカレーは「急速冷蔵」して保存

   ゲストの伊集院光は若手のころ、余ったロケ弁をいくつも持ち帰って食中毒になった過去がある。同じくゲストの渡辺まりは、同じものを食べた夫が食中毒に襲われたのに自分は大丈夫だったという経験が5回もあると豪語した。

   「食の安全のスペシャリスト」東大大学院の関崎勉氏が、食中毒菌ワースト3を紹介した。第3位は、ウェルシュ菌。多くの菌は75度以上で1分間加熱すれば死滅するが、ウェルシュ菌は生き残るから厄介だ。ここで取り上げたのが、つくり置きのカレー。街頭インタビューでは、「2日目のカレー」がおいしいとの声は多い。では、つくってから何日経過すると危ないか。伊集院は「4日目のカレーでのた打ち回ったことがある」と告白したが、関崎氏の正解は「2日目」。

   カレーをつくって食べた後、鍋に入れたままにしておくと徐々に冷めてくる。ウェルシュ菌は45度ぐらいで10分に1回分裂するほど活発になり、2日まで放置した場合は約200兆個まで増える。このまま再加熱しても死滅しない。

   そこで、初日の保存方法がポイントだ。ウェルシュ菌は、10度以下になるとほとんど活動しない。そこで余ったカレーは急速に冷蔵する。鍋のままだと冷えにくいので、小分けにして冷蔵庫に入れる。再加熱する際は、よくかき混ぜるのが重要だ。ウェルシュ菌は酸素に弱く、かき混ぜながら酸素を多く取り込むとよい。

姉妹サイト