仏像・御朱印の次は「参道」ブームか  ツイッター上に研究会できる

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   参道。「社寺に参詣するためにつくられた道」(広辞苑)。御朱印や仏像がブームになるなど、神社や寺への関心が高まっているが、お参りのとき私たちは、通るその道のことをどれだけ意識するだろうか。

   そんな参道を愛する人たちがいる。「参道と一口に言っても、さまざまな景観が見られるのが面白いところですね」――そう語るのは、ツイッターで「参道研究会」を名乗り、写真の投稿を続ける、京都府在住の「永太郎」さんだ。

  • 冬の愛宕神社参道(永太郎さん撮影)
    冬の愛宕神社参道(永太郎さん撮影)
  • 天理駅から天理教本部へと続く「参道」的存在の天理本通。実際的な参道と理念上の参道が分離している好例という(永太郎さん撮影)
    天理駅から天理教本部へと続く「参道」的存在の天理本通。実際的な参道と理念上の参道が分離している好例という(永太郎さん撮影)
  • 長谷寺の参道(永太郎さん撮影)
    長谷寺の参道(永太郎さん撮影)
  • 冬の愛宕神社参道(永太郎さん撮影)
  • 天理駅から天理教本部へと続く「参道」的存在の天理本通。実際的な参道と理念上の参道が分離している好例という(永太郎さん撮影)
  • 長谷寺の参道(永太郎さん撮影)

写真投稿相次ぐ

   以前から参道をこよなく愛してきた永太郎さんは2017年2月、ツイッターで「参道研究会」の結成を宣言した。研究会、といっても活動は、SNSでハッシュタグ「#参道研究会」をつけて、自分の撮影した参道の写真を投稿する、というものだ。

   その理由は、「まち歩きに新しい視点を持ち込みたい」との思いからだったという。

「普通ならば見向きもされないようなものも楽しむことができれば、まちを歩くのがとても楽しくなるんじゃないか。そう思って、私も『路上観察』的な活動をしてみたいと思うようになりました。じゃあ自分ならではの新しい視線とはなんだろう、と考えてきたときに浮かんできたのが『参道』でした」

   ツイッターでは、趣旨に賛同した人たちが、これまでに訪れた参道の写真を相次いで投稿している。風景やそれにまつわる逸話など、注目するポイントはさまざまだ。

「福島県桧原湖の湖畔にある神社なのですが、参道が湖に続いています。これは、磐梯山山体崩壊に伴って参道が水没したためなんだそうです」
「向日神社の、斜面にも関わらず真っ直ぐな参道がけっこう好き」
「京都・泉湧寺の参道。参道は登るものが大半であるように思う。泉湧寺のように下る参道は比較的珍しいのではないだろうか」
「参道という視点で巡礼したことなかったな?色んな視点で信仰や歴史を訪ねる。面白いな~今度から登山する時は参道もチェックしとこ」

永太郎さん自身は、参道の伸び方やにぎわいなどに目を留めることが多いという。駅から参道がつながり、にぎやかな商店街がある寺もあれば、大きな神社でも駅から遠く、参道にお店などがあまりないところもある。はたまた、「理念上」の参道と、交通の便などから「実質的」な参道が分裂している場合もあるという。

姉妹サイト