「がん検診」の疑問を徹底解説 値段は?回数は?効果あるの?(後編)

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

【あさイチ】(NHK)2017年4月24日放送
「正しく知りたい!がん検診」

   今日、より簡単ながん検査の手法の研究が進んでいる。代表的なのが、だ液や尿、血液を使ったものだ。

   中でも血液中のアミノ酸濃度を調べる「アミノインデックス検査」は、既に実用化されている。番組では、実際にこの検査を受けた女性を取り上げた。

  • 試験管1本分の採血だけの「アミノインデックス検査」
    試験管1本分の採血だけの「アミノインデックス検査」
  • 試験管1本分の採血だけの「アミノインデックス検査」

試験管1本分の採血で7~8種類のがん検査

   アミノインデックス検査では胃、肺、大腸に加えて、早期発見が難しいと言われるすい臓がんも対象だ。加えて男性は前立腺、女性は乳がんや子宮がん、卵巣がんの可能性の有無も調べる。

   結果はA~Cの3段階で示され、C判定が出るとがんのリスクの可能性が高く、精密検査を勧められる。

   倉澤早絵さん(33)は、父親を肝臓がんで亡くしており、がんが気になる。アミノインデックス検査を知り「簡単なら」と申し込んだ。費用は2万4000円と、自治体のがん検診と比べて高額だ。検査前の準備は特に必要ない。当日病院を訪れると検査内容が映像で説明された後、試験管1本分の採血が行われた。これで終了。受付から30分ほどで帰宅となった。

   2週間後、結果が出た。胃がんのリスクについてC判定となり、精密検査を受けるよう促された。その後の検査で、幸いにも異常は見つからなかった。

   アミノインデックス検査の仕組みを、三井記念病院総合健診センター特任顧問の山門實さんはこう説明する。

山門さん「がんになると、血液中のアミノ酸に変化が出るんです」

   血中には20種類ほどのアミノ酸があり、バランスを保っている。ところが、がん細胞が現れるとアミノ酸の種類によっては増えたり減ったりして、バランスが崩れる。そこで、アミノ酸バランスの違いを統計的に解析して、がんのリスクを示す。ただC判定でも、精密検査で実際にがんと分かる割合は、100人中1人程度にとどまる。

   山門さんが「まだ課題が多いのも事実」と指摘するように、新しい検査だ。国推奨のがん検診のように、検査を受けたことで「がんによる死亡リスクが下がるという検証結果」は現時点で出ていない。国立がん研究センター社会と健康研究センター検診研究部部長・斎藤博さんは、将来への期待を示す一方で「まだ実力が分かる段階ではない」と述べた。

姉妹サイト