そばの「ざる」と「もり」の違いは? 老舗や専門家に「変遷」聞くと...

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   2017年も汗ばむ陽気の日が増え、「冷たいそば」の需要が高まる季節がやってきた。

   そんな中、インターネット上で目立つようになってきたのが、「もりそば」と「ざるそば」をめぐる次のような疑問の声だ。「結局、もりそばとざるそばの違いって何なの」「誰か教えてください」――。そこでJ-CASTニュースは今回、複数の専門家に見解を求め、「もり」と「ざる」の違いを改めて探った。

  • 「もり」と「ざる」の違いは、アレにあった
    「もり」と「ざる」の違いは、アレにあった
  • 「もり」と「ざる」の違いは、アレにあった

老舗店「終戦直後は『もり』にはわさびをつけないのが一般的で...」

   冷たいつけそばのラインナップとして、「もり」と「ざる」の2種類をメニューに並べているそば屋は多い。総じて、「ざる」の方が「もり」と比べて少しだけ高い値段で提供される場合が多いようだ。

   実際のところ、店側は「もり」と「ざる」の違いや値段設定について、どのように認識しているのか。1884年創業の老舗そば店「神田まつや」(東京都千代田区)の店主は2017年4月20日のJ-CASTニュースの取材に、

「うちでは、『もり』にはわさびと海苔をつけていません。終戦直後は『もり』にはわさびをつけないのが一般的で、その方式を今も続けています」

と話す。わさびと海苔「以外」の違いについては、「そばやつゆは、特に変えていませんが、せいろの形は変えています」とした。

   神田まつやでは「もり」650円(税込。以下同)、「ざる」800円で提供している。その値段の違いについて、店主は「ほとんどがわさび代ですね」。同店では本わさびをおろして提供しているため、

「ちゃんとしたわさびを使うと、やはりそれなりの値段は頂かなくてはいけない」

としていた。

   また、福岡県のある人気そば専門店の店主は取材に対し、「うちでは普通の、海苔ののっていないつけそばを『もり』と呼んでいて、天ぷらをつけたものは『天ざる』という名前で出しています」と話す。その上で、

「正直なところ、『もり』と『ざる』という名前にこだわりはないです。別にうちでは、『もり』と『天ざる』でそばの種類や品質に何か違いをつけているということもないですから」

としていた。

姉妹サイト