【美と若さの新常識~カラダのヒミツ スプーン1杯の魔法 食べるアブラの極意】(NHKBSプレミアム)2017年4月6日放送
アブラは高カロリー。だからダイエットの大敵とされてきた。しかし、いまや「アブラは種類を選んで食べろ」が新常識。米国の食事ガイダンスでは20年前、「すべてのアブラを控えるべき」とされていたが、現在、「魚や植物のアブラは積極的にとるべき」に変わっている。
中でも注目されているのが、「オメガ3(スリー)」。新陳代謝を促し、中性脂肪を抑え、ダイエット効果があり、美肌にもいいという。食べるアブラの極意を紹介する。
いい脂肪はカロリーがあってもとった方がいい
番組には、3人の「アブラの専門家」が登場した。メタボリック・シンドローム(代謝異常症候群)研究の第一人者、伊藤裕・慶応大学名誉教授。どの食べ物が脂肪の代謝に優れているかに詳しい河田照雄・京都大学教授。脳と体に効く油を研究している守口徹・麻布大学教授だ。
MCのお笑い芸人フットボールアワーの岩尾望がこう言った。
MCの岩尾「アブラって太るものでしょう。何ですか、今日の企画。アブラを食べれば、どんどんやせられるなんて。話半分に聞いた方がいいかもしれません」
ゲストの女優・高橋ひとみが「フフフ」と笑いながらこう言った。
高橋ひとみ「でも、私が一番やせた時、アブラ抜きダイエットをしたら、もう髪がバッサバサのひどい状態になりました」
まず、伊藤名誉教授がアブラの重要性をこう説明した。
伊藤名誉教授「アブラ、つまり脂肪を一律に悪いというのではなく、いい脂肪、悪い脂肪という考え方が出ています。いい脂肪はカロリーがあってもとった方がいいのです」
河田教授「私は、脂肪を友だちだと思っているくらいです。『Fried of Adipose Tissue』(フレンド・オブ・アディポス・ティッシュ)をモットーにしています。アディポス・ティッシュは体脂肪の意味です。わが友、体脂肪よ(笑)」
番組ではここで「油」の種類をおさらいした。油には次の4種類がある。
(1)飽和脂肪酸:ラードのように常温で固形になる油。バターや牛肉に多い。
(2)オメガ9(ナイン):常温で液体になる油。オリーブオイルや鶏肉、豚肉に多い油。
(3)オメガ6(シックス):常温で液体になる油。コーン油や大豆油、サラダ油など植物性に多い。
(4)オメガ3(スリー):常温で液体になる油。アマニ油、エゴマ油、青魚などの魚油。チアシード油など。