子どもの「病院ぎらい」をVR技術で解消 バイ菌退治の手洗い方法もゲームで学べる

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   子どもは病院に行くと、医師の診察や検査、手術の前に怖がることが多い。そんな子どもの不安をバーチャル・リアリティー(VR)技術でやわらげようとする取り組みが愛知県内の医療機関や大学などで始まった。痛そうな処置の時に動物の映像を見せて気を散らしたり、バイ菌が手にウヨウヨいるイラストを見せ手洗いの大切さを教えたりするこころみだ。

  • VRでバイ菌が消える手洗いの実験イベント(舟橋健司・名古屋工業大学准教授提供)
    VRでバイ菌が消える手洗いの実験イベント(舟橋健司・名古屋工業大学准教授提供)
  • VRでバイ菌が消える手洗いの実験イベント(舟橋健司・名古屋工業大学准教授提供)

痛い手術もコアラの映像で気を紛らわせる

   あいち小児保健医療総合センターと名古屋工業大学、金城学院大学、NTTドコモ東海支社の共同研究だ。2017年3月24日にあいち小児センターで初の実証実験に成功、子どもの医療現場に広げたいという。

   4者の発表資料によると、実証実験ではあいち小児センターの外来を訪れた子どもたちに参加してもらい、次の3つのイベントを行なった。

   (1)手洗いの重要性と正しい方法を学ぶ教育。

   子どもが、VRスコープを目につけて自分の手を見ると、大きくデフォルメされたバイ菌のイラストが手にくっついて見える。子どもが正しい方法で手洗いの動作をすると、バイ菌が1つずつ消えていく。このVRシステムを利用すると、本来は見えないはずのバイ菌が見えて、それを消すという体験ができ、子どもは遊びながら自然に正しい手洗いの方法や重要性を学ぶことができる。

   (2)手術・治療・検査時の恐怖をやわらげ、気を紛らわせる方法。

   手術や処置、検査は、子どもに必要以上の不安や恐怖を抱かせ、心身に大きなストレスを与えがちだ。手術や検査がスムーズにできない場合がある。たとえば、ケガをした時に装着するギブスや包帯をとる時などに大騒ぎをする子どもが多い。その不安や恐怖を軽くするため、VRスコープでコアラの映像を見せるなど、子どもの年齢や発達、ニーズにあった映像で気を紛らわせる。子どもが映像に夢中になっている間に手術や処置をすませる。

   (3)手術・治療・検査の時に心の準備をさせる事前説明。

   手術・治療・検査の前に説明する時、手術室やCT室などを事前に見学ができない場合がある。そこで、360度パノラマ撮影した手術室・CT室の映像を子どもにタブレットで事前に見せる。具体的なイメージを持つことができ、不安や恐怖が軽くなり、手術や治療がスムーズにいく。また、子ども向けのアプリを併用して見せると、手術や治療までの空き時間の不安を解消しやすくなる。

   実験イベントにあたり、あいち小児センターが場所を提供、手術や治療、検査を行ない、名古屋工業大学が手洗い教育のVRシステムを開発、金城学院大学がタブレットやVR活用方法をアドバイス、ドコモがアプリや子どもが気をまぎらわせるVRコンテンツ、タブレットを提供した。

姉妹サイト