ニュースサイトは「養分」で終わるのか
――新聞の側から言わせると、いろいろと「事情」はあるのでしょうが。
藤代 新聞だけでなく、ネットのニュースメディアも転換期ですね。巻末のインタビューで山本一郎さん(投資家、ブロガー)が指摘した、Yahoo!の「衛星」としてエネルギーを供給されてきた「PCネットメディアの苦しさ」もそこから出てくる問題ですよね。山本さんはそれを微生物メディアと呼んでいるわけですが。
――まさにJ-CASTのような......。
藤代 ......(笑)。結局、最後のラストワンマイル、つまり読者に記事を届けることこそが価値なんです。それをポータルサイトの周辺にいるネットメディアができるかどうか、実は大きなテーマだと思うんです。
――そこができないと、またプラットフォームやニュースアプリの「養分」になってしまいます。
藤代 そう、ヤフトピの次はスマニュー(SmartNews)でウケそうな見出しを考え、そういう記事を量産するだけのメディアになってしまう。すると、ビジネス的にも(記事が)当たるときは当たるが、当たらないときはヒドいという、非常に不安定なビジネスモデルを展開せざるを得ません。
「WELQ」の提示した未来は、潮流としてまだ止まっていないと思います。クラウドライターを使い、プラットフォームに最適化し、ひたすら低コストで安く記事を量産する流れは一定量残る。ただそっちの世界がお金を生むかというと、違うような気もしているんですが。
――プラットフォームに最適化すると、WELQのような未来が待っている、と。
藤代 幸せになる未来はあまり想像できないですよね。