銃剣道は本当に「追加」された? 現行の学習指導要領でも実は...

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「報道は、ちょっと過剰な感がありますが......」――銃剣道についての質問に、スポーツ庁の担当者はそう漏らす。

   新学習指導要領で、中学武道の項に「銃剣道」の名前が入ったことが議論を呼んでいる。銃剣道の起源から、「軍国主義への回帰」という批判も上がる一方、実質的な内容としてはこれまでの要領と変わらない、という見方もある。

  • 競技団体である日本銃剣道連盟の公式サイト
    競技団体である日本銃剣道連盟の公式サイト
  • 競技団体である日本銃剣道連盟の公式サイト

新潟県知事「恐怖を覚えます」

   問題となっているのは、2017年3月31日告示された新学習指導要領の中学校・保健体育の項にある、「内容の取扱い」についての一節だ。

   学習指導要領では、体育のうち「武道」として、柔道・剣道・相撲のうちいずれか一つを選択して履修することとなっている。今回はこれに続く一文が、

「学校や地域の実態に応じて、空手道、なぎなた、弓道、合気道、少林寺拳法、銃剣道などについても履修させることができる」

と改正された。この部分が、「中学武道に銃剣道が追加」とクローズアップされ、議論に火を点けたのだ。

   日本銃剣道連盟はウェブサイトで、「銃剣道」は戦前の銃剣格闘を前史としつつ、「競技会を主体とした近代的スポーツとして再出発」した武道であるとしている。連盟は「従って、その修練の目標や理論、使術等については槍術や剣道と全く同様のもの」と強調するが、元が軍隊での戦闘術に由来することもあり、たとえば新潟県の米山隆一知事がツイッターで、

「新学習指導要領で選択制とはいえ中学校の武道に『銃剣道』が入るとの事です。私は反対です。柔道、剣道、相撲はルールも整備され、競技人口も多くスポーツとして確立していますが、銃剣道はその状況になく時代錯誤としか言えません。恐怖を覚えます」

とつぶやいたように、「軍国主義的」などという批判が噴出した。

姉妹サイト