日産自動車「ノート」の勢いが止まらない。従来のハイブリッド(HV)車とは全く異なる新動力システム「e-POWER」を搭載したニューモデルの人気が凄まじく、2016年11月の発売から4か月で登録車の月間販売台数トップの栄光に二度も輝いている。
そんなノートe-POWERの購入者のなかには、トヨタやホンダといった他メーカーからの「乗り換えユーザー」も少なくない。これまで日産車とは縁が無かった人々が、続々とe-POWERへと車を乗り換えているのだ。
――そこでJ-CASTニュースは今回、他社からの乗り換えユーザーを含む複数のノートe-POWER購入者にインタビューを実施。あわせて、車販売の「プロ」であるディーラーの担当者にも話を聞き、両方の視点から「歴史的ヒット」の背景を探った。
ノートe-POWERが「選ばれるワケ」を探った
日産車では「30年ぶり」の歴史的ヒット
ノートe-POWERの最大の特徴は、エンジンの出力で発電し、その電力でモーターを動かすという新しい駆動システム。これにより、静かで力強い100%電気モーターでの走行を実現するとともに、従来の電気自動車で不便な点として指摘される充電の手間も解決した。
モーターを動かすために、エンジンを発電機として効率よく使うことで、クラストップの低燃費(1リットルあたり37.2キロ)も達成。アクセルペダルの踏み戻しだけで加速・減速ができるe-POWER特有の「e-POWER ドライブ」を活用すれば、さらに楽しく効率的な運転が可能だ。
このように、従来のHV車とは一線を画す斬新な機能が目白押しのノートe-POWER。その売れ行きも記録的で、発売月の2016年11月にはノートを日産車では約30年ぶりとなる登録車/軽自動車全体で月間販売台数1位(日本自動車販売協会連合会調べ)へ押し上げた。
さらに、17年1月にも登録車月間販売台数で再度トップに輝き、ミニバンの「セレナ」とともに1位と2位を独占。これは、日産としては1984年9月の「サニー」と「ブルーバード」以来、約32年ぶりの出来事だ。
革新的な「e-POWER」駆動システム
こうした歴史的なヒットの中で目立ち始めているのが、これまで他メーカーの小型車を利用していたユーザーがノートe-POWERに乗り換える動きだ。実際、ツイッターやネット掲示板などには、他メーカーからの乗り換えを報告する書き込みが数多く寄せられている。
ではいったい、こうした「乗り換えユーザー」にとって、ノートe-POWERを選ぶ「決め手」となったポイントはどこなのだろうか。
J-CASTニュースは今回、ツイッターを通じて複数の購入者へインタビューを実施。ノートe-POWER購入のきっかけや高く評価したポイント、購入後の「乗り心地」などについて詳しく聞いた。