「一晩ねかせたカレー」気をつけて コク出てうまいが食中毒の原因菌も

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   東京・世田谷の幼稚園で、滋賀県内では工場など4事業所で2017年3月中旬、それぞれ76人と77人が、カレーを食べて下痢やおう吐など食中毒症状を訴えた。しっかり煮込んで、スパイスも効いて、食中毒とは縁遠いイメージのカレーだが、実は油断をすると、その原因菌が発生しやすい。

    とくに、おいしくなるとされる「一晩ねかせたカレー」には注意が必要という。

  • カレーは一晩ねかせるとコクが出ておいしくなるが、保存には注意が必要だ
    カレーは一晩ねかせるとコクが出ておいしくなるが、保存には注意が必要だ
  • カレーは一晩ねかせるとコクが出ておいしくなるが、保存には注意が必要だ

ウエルシュ菌食中毒3月に2件発生

   東京のケースでは76人のうち29人から、滋賀のケースでは77人のうち22人から、食中毒を引き起こすウエルシュ菌が検出された。

   17年に入ってからは2月にも、福島県内のスキーリゾートでカレーライスを食べた55人が下痢などの症状を訴え、発症者からウエルシュ菌が検出された。

   ウエルシュ菌は、ヒトや動物の腸管内や土壌など自然界に広く分布している。東京都福祉保健局の「東京都の食品安全情報サイト・食品衛生の窓」によると「この細菌は熱に強い芽胞を作るため、高温でも死滅せず生き残る。したがって、食品を大釜などで大量に加熱調理すると、他の細菌が死滅してもウエルシュ菌の耐熱性の芽胞は生き残る」という。

   カレーやシチューなど一度に大量の調理した給食などで発生することから「給食病」の異名もあるほどだ。

   肉類や魚介類、野菜などカレーの材料となる食品には、常在菌であるウエルシュ菌がもとから付着している。加熱され煮込まれる過程でウエルシュ菌は鍋のなかで生き残るが、調理直後の最初の食事の段階では菌の数はさほど多くはない。

姉妹サイト