わが子を誤えん窒息死から守る  絶対に覚えたい2つの救命法

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

誰かに119番を頼み、すぐに応急処置を

   同庁の発表資料には、万が一の時の応急処置法を載せている。看護師が事故予防のためのアドバイスを寄せ、症状が重くなる食品として表面が滑らかで気管に入りやすい豆や、気管に入ると肺炎を起こす危険があるナッツ類に注意するよう呼びかけている。

   豆とナッツ類は、硬くて奥歯を使わないとかみつぶせないため、3歳過ぎになるまでは食べさせないようにする。また、ブドウやミニトマトなどの丸くてツルッとしたものも危険で、4分割して丸くない形にして与えるといいそうだ。

   また、ゆっくりと落ち着いて食べられるよう必ず見守り、食べ物を飲み込んだことを確認する、食事中は遊んだり歩かせたりしない、しゃべったり笑ったりしながら食べさせない、といった注意点も重要だ。

   万が一のどを詰まらせる事故が起こったらどうしたらよいか。

   (1)119番通報をする。誰かいればその人に頼み、すぐに応急処置を行なう。

   (2)子どもがせきをすることが可能なら、ただちにせきをさせる。

   (3)親があわてて口の中に指を入れることが多いが、食べ物を奥に押し込んでしまう危険があり厳禁。

   (4)乳児であれば、自分の片腕にうつぶせにした子を乗せ、背中の真ん中を異物が取れるまで連続して叩く「背部叩打法」がよい。

   (5)もう少し大きい子なら、立て膝で太ももがうつぶせにした子のみぞおちを圧迫するように乗せ、背中の真ん中を異物が取れるまで連続して叩く(背部叩打法)。

   (6)年長児では、子の背後から両腕を回し、みぞおちの下で片方の手で握りこぶしにして、腹部を上方に圧迫する「ハイムリック法」(腹部突き上げ法)がよい。なお、お腹の臓器を傷つけないよう力を加減する。

   (7)もし、ぐったりして反応がなくなったら、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の心肺蘇生法を行なう。

1 2
姉妹サイト