コンサルティング会社の構造計画研究所(本社・東京都中野区)は2017年2月22日、ベッドに取り付けて要介護者の起き上がりを検知できるセンサー「エバー・リリーフ」を発売した。
起き上がるとナースコールで家族に知らせる。すぐに駆けつけることができるので、転倒や徘徊防止に役立つという。
心拍数や呼吸数も計測する
「エバー・リリーフ」は寝る体勢から起き上がる動作や、ベッドの端に移動する動作を細かく検知して知らせるので、家族は要介護者のもとへ早めに行くことができ、立ち上がる時の転倒や、気づかない間に徘徊するのを予防できる。
発表資料によると、従来の介護用センサーは寝返りでナースコールが鳴ったり、介助が必要な時でもセンサーに反応しなくて検知できなかったりする場合があった。新商品は複数のセンサーを用いた独自のシステムで、こうしたミスや見逃しを大幅に減少させたという。
就寝中の心拍数や呼吸数も計測し、専用のスマートフォンアプリにデータを転送する。就寝中でもこれらの数値に異常があればナースコールで知らせる。
センサーは体に取り付ける必要はなく、マットレスの下に設置する。18ミリの薄さで、寝心地に影響しないという。