虫歯の原因となる「ミュータンス菌」が脳出血を引き起こし、認知症の原因となっている可能性があることが京都府立医科大学の研究でわかった。研究成果は英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」(電子版)の2016年12月9日号に発表された。
研究チームは「日常の歯磨きが重要。口の中をキレイにすることで認知症予防が期待できる」という。正しく歯を磨くにはどうしたらよいのだろうか。
虫歯菌を持つ人は脳出血のリスクが14倍に
京都府立医科大学の2017年2月9日付発表資料によると、認知機能が低下する原因の1つに脳内の微少な出血がある。この出血は、虫歯菌の1種の「ミュータンス菌」を持っている人に多いことが従来の研究でわかっている。血液中にある血小板は、傷口に集まって出血を止める働きがあるが、「ミュータンス菌」は血小板の止血作用を阻害する遺伝子を持っている。そして脳の血管の壁にくっついて炎症を起こし、出血させてしまう。
今回、「ミュータンス菌」と脳出血の関連を調べるために脳に疾患のない54~89歳の男女279人の唾液を調べた。その結果、71人(25%)から「ミュータンス菌」が見つかった。また、脳MRI(磁気共鳴画像)で脳内の微小な出血を調べると、「ミュータンス菌」を持っている人ほど脳出血が多く、「ミュータンス菌」のない人に比べ、出血するリスクは14.3倍も高かった。
また、全員に1分間で「か」で始まる言葉をいくつ言えるかの認知機能テストを行なうと、「ミュータンス菌」のない人は平均10.1個言えたが、持っている人は8.9個だった。ほかの言葉でも同様の傾向だった。
研究チームの渡邊功助教らは発表資料の中で、「一般の人の4人に1人がミュータンス菌を持っています。保菌している人は日頃からしっかり歯を磨き、口腔ケアを心がければ、将来の脳卒中や認知機能低下を防ぐ可能性が高まります」とコメントしている。
「正しい歯磨き」に3つのコツ
では、どうやって口腔ケアをすればよいのか。2017年2月21日放送のテレビ朝日「グッドモーニング 明快まとめコーナー」では、この研究を受けて「本当は怖い虫歯 正しい歯磨き法とは」を取り上げた。
世界保健機関(WHO)の調査によると、日本人は虫歯が多い。12歳時における平均虫歯本数が、最下位のスウェーデンの1.1本に比べ、2倍以上の2.4本。厚生労働省の調査でも25~64歳の90%以上が虫歯を持っている。それは、日本人には口腔ケアの意識が薄いからだ。虫歯予防のために歯医者に行くより、治療のために行く人が圧倒的多いという。
番組では、ホワイトエッセンス麻布十番M'sデンタルクリニックの川崎万知子院長が、正しい歯磨き法を解説した。
川崎院長「歯磨き粉は『フッ素入り』と書かれたものがオススメです。そしてフッ素をできるだけ長く口の中に留めておくよう、次の3つを守ってください」
(1)歯ブラシは濡らさない。使用前にブラシを濡らす人が多いが、歯磨き粉に含まれるフッ素が薄まってしまう。濡らさずに使おう。
(2)歯磨き粉はチューブから出してそのまま使わない。歯磨き粉が一か所にまとまって付いている状態だからだ。指で平らになじませてから使う。
(3)終わった後、口の中をしっかりゆすぐ必要はない。歯磨き粉の味がなくなるまでゆすぐ人が多いが、フッ素が全部流れてしまう。少量の水で1回だけ、軽くゆすぐだけにしよう。
世界一「お口がキレイ」なスウェーデン式方法
続いてスウェーデン人女性のウルリカ・ヨセフィンさんが、母国の歯磨き事情を教えてくれた。
ヨセフィンさん「スウェーデンでは、毎週『フッ素おばさん』と呼ばれる人が小学校に来て、フッ素入りのうがい薬をタダで配ってくれます。また、25歳までは歯科医院の治療費が無料ですから、毎月1回、虫歯予防のために行っています」
スタジオ一同「お~、それはすごい」
ヨセフィンさんがスウェーデン式歯磨き法を説明した。用具は3つ使う。まず歯ブラシで丁寧に磨く。次に、細長いワンタクトブラシで、歯ブラシでは磨き切れないすき間や歯茎周辺をきれいにする。最後にデンタルフロスで、すき間の歯垢を取り除く。1回にたっぷり5分間をかけ、1日に2回行なう。