飛行機を「鷹の目」で点検 ANAがドローン使った実証実験

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   無人飛行機(ドローン)の活用が航空業界にも広がってきた。全日空(ANA)は2017年2月14日、大阪・伊丹空港内の格納庫で、ドローンを使った整備の実証実験の様子を公開した。

   ドローンという「鷹の目」の活用で整備の効率化が見込めるといい、今後は格納庫の外での実験などを通じて実用化に向けた検証を進める。

  • ドローンは10分間かけて自動飛行した(エアロセンス提供)
    ドローンは10分間かけて自動飛行した(エアロセンス提供)
  • ドローンはボーイング787型機の上を飛んだ(エアロセンス提供)
    ドローンはボーイング787型機の上を飛んだ(エアロセンス提供)
  • 翼の上も点検できる(エアロセンス提供)
    翼の上も点検できる(エアロセンス提供)
  • ドローンは10分間かけて自動飛行した(エアロセンス提供)
  • ドローンはボーイング787型機の上を飛んだ(エアロセンス提供)
  • 翼の上も点検できる(エアロセンス提供)

高所作業車より素早く点検できる

   飛行機に雷が落ちると、機体に傷やへこみができる場合がある。これまでは、飛行中に落雷があった便は、目的地に到着してから高所作業車を近づけて屋根や翼にダメージがないか確認する必要があった。落雷に限らず、点検作業にドローンを活用することで、高所作業車よりも作業時間の短縮が期待できる。その分、点検作業が原因の便の遅れを減らすことにもつながる。

   今回の実証実験は、ソニーと自動運転技術開発ベンチャー「ZMP」の合弁企業、「エアロセンス」とANAが共同で行った。ドローンは全高16.9メートルのボーイング787型機の屋根や翼の上を、秒速1メートルで約10分間かけて自動飛行した。今後は、安全性の検証や画像データの分析を進める。庄内空港(山形県)の空港ランプエリア内でも実験する。飛行機の点検や整備の方法は米ボーイング社などメーカーと調整する必要がある上、空港周辺でドローンを飛ばすには航空法上の様々な制約がある。こういった実験を通じて、実用化に向けたハードルをひとつずつクリアしていきたい考えだ。

   ANAでは

「ドローンが社会に浸透するためのインフラ整備に関わることで、将来的な方向性を見極めながら、本格的な事業化を検討して行きたい」

と期待している。

姉妹サイト