知っていますか、最新「薬」事情 親子で共有は厳禁、おくすり手帳で減額

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

【林修の今でしょ!講座】(テレビ朝日系)2017年1月31日放送
「新常識を学ぶ『2017年 薬検定SP』」

   今冬は大寒波に見舞われ、風邪やインフルエンザが流行している。薬を飲む機会が増えている人も多そうだが、気付かないうちに間違った薬の飲み方をしてしまっているかもしれない。

   番組では、正しい薬の飲み方や最新の薬事情について、東京理科大学薬学部の上村直樹教授が解説した。

  • 薬の服用に関する意外な事実が
    薬の服用に関する意外な事実が
  • 薬の服用に関する意外な事実が

「食後」の薬、何も食べてなくても飲んでOK

   そもそも薬を飲んだ時、体内では何が起こっているのか。

   風邪薬の場合、有効成分は胃を通って腸で吸収され、肝臓に到着する。その後血液に入って全身に流れ、患部に作用する。

   病院で処方された薬は、症状が同じだからといって家族で共有するのは絶対にNG。特に子供は要注意だ。

   薬は体重に応じて飲む量が異なり、特に乳幼児は体重1キロあたりどのくらい飲むか決められている。薬は肝臓で代謝されるが、子供は肝臓の機能が未熟なので、大人と同じ薬を飲んでしまうと副作用ばかりが出る羽目になる。

   体重が大人並みの大きな子供でも、臓器は未発達なので、親が処方された薬を飲んではいけない。

   大人同士でも、アレルギーの危険性があるため厳禁だ。例えば錠剤を形作る材料の「カゼイン」は、牛乳に含まれる成分と同じで、牛乳アレルギーの人は注意が必要になる。

   「食後」と指定された薬は、必ずしも何か食べてから飲まなければいけないというわけではない。昔は胃を荒らす薬も多かったが、近年そうした薬は少なくなってきている。

   食後と書かれているのは、薬の飲み忘れ防止のためだ。「何時に飲んで下さい」と言われるとなかなか守れないが、三度のご飯は忘れないもの。「食事とセットで薬を飲むように」と覚えておくのが主な理由だ。

   薬を飲んでいる間は血液中の薬の割合が一定になっているのが理想だ。1日3回飲む薬は8時間おきに飲むのがベストで、食事とセットでなくても忘れないならば、食後にこだわらず8時間おきで飲むとよい。

姉妹サイト