回復過程には2段階あり、最初の段階に重要
こうした結果から、回復過程には2段階あり、最初の段階に重要な役割を果たす神経経路がうまく働かないと回復が進まないことがわかった。一方で、いったん回復が進むと、おそらく他の神経経路群が回復に関わることになり、元の神経経路の役割が相対的に低くなることも確認された。
研究チームの伊佐正・京都大学教授は、発表資料の中でこう語っている。
「私たちの研究で、これまでわからなかった脊髄損傷後の回復過程で重要な役割を果たす神経経路を特定することができました。脊髄損傷の新たな治療の開発やリハビリテーションの方法につながる成果だと期待できます。iPS細胞などの再生医療は外から細胞を移植する技術ですが、私たちの研究は残存する神経ネットワークを活用する画期的なアプローチです」