大リーガー田中将大を悩ます時差ボケ 米国内移動はチームの勝敗にも影響

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   米大リーグのチームは、選手の「時差ボケ」により試合の勝率が落ちるとの分析結果が発表された。移動による疲労というより、あくまで時差による悪影響なのだという。

   日本人大リーガーで、ニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手がかつて、時差ボケの悩みをテレビ番組で話していた。

  • 田中将大投手はかつて時差ボケの悩みを明かしていた(写真は2016年12月撮影)
    田中将大投手はかつて時差ボケの悩みを明かしていた(写真は2016年12月撮影)
  • 田中将大投手はかつて時差ボケの悩みを明かしていた(写真は2016年12月撮影)

20年間の4万6535試合を分析

   分析を行ったのは米ノースウエスタン大学のラヴィ・アラダ博士で、2017年1月23日、学術雑誌「米国科学アカデミー紀要」の電子版に論文が掲載された。

   論文によると、アラダ博士を中心とする研究チームは、1992~2011年に行われた大リーグ4万6535試合を分析した。全チームのホームゲームの勝率は平均で53.9%だったが、東に移動して2時間以上のプラスの時差が生じた後に行ったホームゲームに限ると、50.4%に下がっていた。西に移動して2時間以上のマイナスの時差が生じた後に行ったホームゲームに限ると51.9%だった。米国内では、東海岸と西海岸では3時間の時差がある。

   アウェイゲームの勝率を見ると、全体では46.1%だったが、移動する方向によって数字に変化が現れた。東に移動して2時間以上のプラスの時差が生じた後の勝率は43.9%、西に移動して2時間以上のマイナスの時差が生じた後の場合は45.1%だった。

   一般に、西向きよりも東向きに移動する方が、時差ボケがつらいと感じられる。この点は、早稲田大学スポーツ科学学術院の内田直(すなお)教授が11年3月22日に「WASEDA ONLINE」に寄せたコラムの中で指摘している。

   アラダ博士は前出の論文について、ノースウエスタン大のウェブサイトの中で「東向きの移動と西向きの移動との間に差が見られたことから、移動に伴う疲労というよりも、時差ボケによって悪影響が出ることを示す裏付けになる」「私たちが発見した時差ボケの悪影響は小さいが重要なものだ」とコメントしている。

姉妹サイト