屈伸したらポキポキ音が鳴る ひざが悲鳴をあげるサインかも

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

医師が勧める「ひざ伸ばし&脚上げ運動」

   最初は「ひざ曲げチェック」。あおむけに寝て片方のひざを抱え、かかとの一番出っ張っている部分とお尻の間にボールペンを挟む。ボールペンがそのまま落ちなければクリアだ。途中にひざに痛みが出たらアウト。もう片方の脚でも試そう。クリアできないと、ひざの軟骨が微妙にすり減って小さな炎症が起き、ひざの内部が腫れたり水がたまったりして関節が曲げられない可能性がある。

   次に「ひざ伸ばしチェック」。床にお尻をペタンとつけて座り、片方の脚はひざを曲げて立てる。もう片方の脚は伸ばし、その脚のひざのお皿の中心から真下にボールペンを脚と垂直になる形で置く。立てた脚を伸ばして両脚をそろえるが、この時に床に置いてあるボールペンとひざの裏が接すれば「合格」となる。すき間が出来たり、ひざに痛みが出たら失敗だ。

   最後は「O(オー)脚チェック」。ひざの軟骨は内側がすり減りやすく、進行するとまっすぐだった脚がアルファベットの「O」の字に湾曲し、さらに内側の軟骨がすり減りやすくなる。もともと「ガニ股」だった人は、一層の注意が必要だ。チェック方法は、両脚を少し開いて立ち上がり、片側のひざの内側の一番出っ張った場所にボールペンの真ん中辺りを当て、もう一方の脚を閉じてピタリとくっつける。この際、脚を曲げないでひざの内側同士でボールペンを挟む、というもの。挟めずに落ちたり、脚を閉じたときに痛みが出たりしたら問題ありとなる。

   これらの3種類のチェックでひとつでも引っかかったら、ひざ軟骨のすり減りが懸念される。対処法として石橋医師が勧めたのが「ひざ伸ばし&脚上げ運動」だ。手順は以下の通り。

   (1) いすに浅く腰掛ける。

   (2) 右脚を前に伸ばす。ひざの「皿」の上に右手を置き、ひざに力を入れないようにして上からぐっと体重をかけて押し伸ばす。

   (3) 右脚の後ろの筋が伸びた感じがしてから10秒数える。もしも激痛がしたら、すぐにやめる。

   (4) これを左右の脚で5回ずつ行う。

   次に、太ももの筋肉の力を鍛える。ひざが安定して、軟骨のすり減りが少なくなるからだ。やり方はこうだ。

   (1) 座ったままひざを少し開いて、ひざの間に握りこぶしを入れ、両ひざで押さえ込む。

   (2) その状態で右脚のひざから下を伸ばし、宙に浮かせたまま5秒間キープ。

   (3) 終わったら左脚も同様に。1日5回ずつ。これで脚の内側の筋肉が鍛えられるのO脚の予防や改善につながる。週3回以上が望ましい。

1 2
姉妹サイト