乳児は驚くほど大人を「気づかう」 「大丈夫?」「教えてあげたい」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   乳児は1歳半くらいになると、周囲の大人同士のやりとりをしっかり見ており、その人間関係を「気づかう」能力を発揮していることが九州大学の研究で明らかになった。

   研究成果は国際心理学専門誌「Frontiers in Psychology」(2017年1月18日)号に発表された。

  • 乳児は驚くほど大人に気を使っている
    乳児は驚くほど大人に気を使っている
  • 乳児は驚くほど大人に気を使っている

1歳半で大人同士の人間関係を見抜く

   九州大学の発表資料によると、橋弥和秀准教授(発達心理学)らの研究チームは生後9か月、1歳、1歳半の乳児(それぞれ24人ずつ)と保護者に参加してもらい、実験を行なった。具体的には保護者の膝の上に乳児を乗せ、2人の成人女性が登場する動画を見てもらい、乳児たちの視線の動きを「視線計測装置」で追跡し、画面のどの部分をどんな順番で見たか調べた。

   実験には、それぞれ11秒間の次の2つの動画を用意した。

(1)2人が互いに顔を見合わせてから、片方(行為者)が、前にある2つのおもちゃのうち1つに視線を向ける。もう一人もそれを見ている(=顔見合わせ条件)。
(2)2人が互いに顔をそむけた後、行為者が、前にある2つのおもちゃのうち1つに視線を向ける。もう一人は顔をそむけたままだ(=顔そむけ条件)。

   動画内の人物やおもちゃを、乳児がどのくらい、どんな順番で見たかを分析し、月齢ごとにまとめると、面白いことがわかった。

(1)9か月児・1歳児ともに、「顔見合わせ」「顔そむけ」のどちらの条件でも、「行為者」が見たおもちゃに視線を向けていた。つまり、「行為者」の視線を追っていたわけだ。
(2)しかし、1歳半児の反応は異なった。「顔見合わせ条件」では、9か月児・1歳児の反応と同様、行為者の視線の先にあるおもちゃを追った。ところが、「顔そむけ条件」では、おもちゃよりもむしろ、行為者の隣にいるもう一人に視線を集中させた。

   これはどういうことなのか。「顔見合わせ」では画面内の2人の注意は共有されているため、行為者がおもちゃを見つめても2人の間に注意やそこにおもちゃがあるという知識のギャップは生じない。しかし、「顔そむけ条件」では、もう一人は行為者のおもちゃに対する注視や、そこにおもちゃがあること自体に気づいていないかもしれない。1歳半児は、2人の間の注意や知識のギャップに気づき、もう一人を「大丈夫?」と気づかっていると考えられる。

   1歳半の段階で、大人同士のやりとりからお互いの心の状態を推し量る「気づかい」を発揮する高い感受性を持っているわけだ。

姉妹サイト