スマホ写真で指紋を復元 現実に起きていた「指紋盗撮」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   スマートフォンのカメラに向かってピースサイン――。そんな思い出の1枚が、自分の知らないところで悪用されているとしたら、穏やかではいられないだろう。

   生体認証のシステムが浸透し、カメラの画素数が向上したことにより、「指紋盗撮」の危険がかつてなく高まっている。他人の写真から指紋を読み取り、個人情報とひも付けることは今や難しくない。何気なくSNSに投稿した写真が、成りすましや不正ログインに使われる可能性だってある。こうした状況をうけ、国立情報学研究所(NII、東京)は防止技術の研究・開発を進めている

  • 予想もしない落とし穴が…(画像はイメージ)
    予想もしない落とし穴が…(画像はイメージ)
  • 予想もしない落とし穴が…(画像はイメージ)

5メートルの距離から撮影で「指紋検出可能」

   指紋認証をはじめとする生体(バイオメトリクス)認証は、パソコンやスマートフォン、マンションのドアロックにも導入されている。一方で、高解像度の写真を撮影できるカメラが続々登場しているため、「指紋窃取(盗撮)」と呼ばれる危険が現実化している。他人の持ち物や写真から特定の人物の指紋を復元する行為だ。

   国立情報学研究の越前功教授らによると、2000万ピクセルほどのデジタルカメラで5メートル以内の距離から撮影した指は、指紋を検出するに十分な解像度だという。2000万ピクセルといえば、今やスマートフォン搭載カメラほどのスペックでも珍しくない。つまり、指紋の盗撮は理屈上、誰にでもできるわけだ。

   指紋はパスワードのように何度も変えられないため、不正対策の難しい生体認証だったが、テクノロジーの発達により、そのハードルは下がる一方だ。セキュリティ面から早急な対策が求められており、越前教授らは「BiometricJammer」(バイオメトリックジャマー)と呼ばれる透明なフィルムを開発した。皮膚に貼るか塗って使うと、皮膚の特徴が覆い隠される。また、装着したままでも指紋認証装置を使え、実用化を急いでいる。

姉妹サイト