実は近視の原因はわかっていない 症状の進行を抑える決め手は「光」か

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   近視の人が世界的に増えている。運動不足のほか、テレビやスマートフォンの見すぎなど様々な原因が指摘されているが、太陽光の1つである「バイオレット光(紫光)」が現代社会で不足しているからだとする、ユニークな研究を慶応義塾大学医学部眼科学教室のチームがまとめた。

   屋外に出てバイオレット光を浴びると、近視の進行を抑える効果が期待できることを世界で初めて発見したという。

  • 屋外で運動すると近視が防げる?
    屋外で運動すると近視が防げる?
  • 屋外で運動すると近視が防げる?

慶大が世界で初めて発見

   論文は医学誌「EBioMedicine」(電子版)の2016年12月16日号に発表された。慶応義塾大学の12月26日付発表資料によると、近視が発症・進行する原因は不明だ。世界の近視人口は約50年前から急増しはじめ、2050年には約50億人になると予測されている。これまでの研究で、屋外で活動する時間が多いと近視になりにくいことが報告されている。運動や紫外線によるビタミンDの合成、太陽光全般など諸説あるが、屋外環境の何の要因が近視の抑制に効いているのか、そのメカニズムはわかっていなかった。

   そこで研究チームは、屋外に豊富に降り注いでいる太陽光の1つである紫色のバイオレット光に着目した。バイオレット光は赤、青、緑など目に見える可視光線の中では一番波長が短い(360~400ナノメートル)。これより短いと目に見えない紫外線になる。研究チームは、バイオレット光が近視の進行を抑えるかどうかを3つの方法で調べた。

   まず、遺伝子操作で近視にしたヒヨコにバイオレット光を浴びせた。すると、近視を抑制する遺伝子として知られる「EGR1」の値が増え、近視の進行を抑えていることがわかった。

   次に13~18歳の近視の男女116人に、バイオレット光を透過するコンタクトレンズを1年間つけてもらい、バイオレット光を透過しにくいコンタクトレンズをつけた31人と近視の進行状況を比較した。近視の進行は眼球の眼軸の伸長度で測った。その結果、バイオレット光を透過するレンズをつけた人は、透過しにくいレンズをつけた人に比べ、近視の進行が約26%抑えられた。

姉妹サイト