最も長生きできるスポーツ種目は 8万人調査でわかった驚きの結果

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   体を動かすことは健康によいが、さまざまな競技の中で、最も死亡率を下げるスポーツはなんだろうか。

   ランニング、水泳、サッカーなどを押しのけ、テニスやバドミントンなどのラケットを使うスポーツが最も健康的であることが、約8万人の大規模調査から明らかになった。

  • 錦織圭選手もますます活躍(2015年11月撮影)
    錦織圭選手もますます活躍(2015年11月撮影)
  • 錦織圭選手もますます活躍(2015年11月撮影)

1位テニス、2位スイミング、3位は...

   この研究をまとめたのは、豪州シドニー大学のエマニュエル・スタマタキス教授らのチームだ。英スポーツ医学誌「British Journal of Sports Medicine」(電子版)の2016年11月28日号に発表した。

   シドニー大学の11月29日付プレスリリースによると、この研究は英オックスフォード大学、エジンバラ大学などと共同で行なわれた。1994~2008年に英国で行なわれた11件の全国的な健康調査をもとに、6つのスポーツ分野と死亡リスクとの関係を調べた。6つのスポーツ分野とは次のとおりだ。

(1)テニス、スカッシュ、バドミントンなどのラケットスポーツ。
(2)ランニング、ジョギングなどの走るスポーツ。
(3)サイクリング(自転車)。
(4)スイミング(水泳)。
(5)エアロビクス。
(6)サッカー、ラグビーなどのフットボール。

   調査は、30歳以上の8万306人の男女(調査開始時の平均年齢52歳)を対象に、普段から行っているスポーツと死亡リスクとの関連を分析した。参加者には、過去4週間以内にどのスポーツでどれだけの身体活動をしたか、息を弾ませ汗をかくほど十分な運動をしたかどうかなど尋ねた。参加者は平均で9年間追跡調査され、期間中に8790人がさまざまな病気や事故などで死亡、1909人が心筋梗塞や脳卒中などの心臓血管疾患で死亡した。

   その結果、運動をしない人に比べ、全死亡リスクが低かったのは次の順番だった。

(1)テニスなどのラケットスポーツ(全死亡リスクが47%減)。
(2)スイミング(28%減)。
(3)エアロビクス(27%減)。
(4)サイクリング(15%減)。

   また、運動をしない人に比べ、心臓血管疾患の死亡リスクが低かったのは次の順番だった。

(1)テニスなどのラケットスポーツ(56%減)。
(2)スイミング(41%減)。
(3)エアロビクス(36%減)。

なぜかランニング、サッカーはあまり良くない

   これを見ると、テニスなどが最も健康的で、次いでスイミング、エアロビクスが良いことがわかる。しかし、「あれ、ランニングやサッカーはどうなったの?健康にいいはずなのに」と疑問に思った人も多いはず。この研究を報道した英紙「デイリー・エクスプレス」(2016年11月30日付)も、「驚いたことに、ランニングやサッカーは運動をしていない人に比べ、全死亡リスクを下げるものではなかった。また、心臓病や脳卒中の死亡リスクでも、サイクリング、ランニング、サッカー、ラグビーはいずれも統計学的に有意な関係はなかった」とびっくりしている。

   プレスリリースでは因果関係を明らかにしていないので、理由は不明だが、ランニングやサッカーなどの激しい運動より、ウォーキングなどの軽い有酸素運動を続けた方が健康にはよいと研究がいくつかあるのは確かだ。

   スタマタキス教授は、プレスリリースの中で「私たちの研究は、運動の量や質だけではなく、種目によっても健康効果に違いがあることを示しています。今回の研究成果を生かし、スポーツ業界と一緒に健康促進のための運動プログラムを作ったり、地域のスポーツコミュニティーを支援したりしていきたい」と語っている。

姉妹サイト