「駆けつけ警護」該当する英語なし 菅官房長官も認めた

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   答弁の「安全運転」ぶりに定評がある菅義偉官房長官が2016年11月25日夕方の定例会見で、珍しく答弁に詰まる場面があった。

   南スーダンで行われている国連平和維持活動(PKO)に派遣されている自衛隊の部隊に新たに付与された任務「駆けつけ警護」が、英語の仮訳では「kaketsuke-keigo」とローマ字表記されていることについて、「英語があるとは承知していない」などとしどろもどろになってしまった。政府は「適切な語を用いて説明してきている」と答弁してきているが、用語を政府として定めないことで「概念として明確ではなく、外国人には理解されない」という指摘もある。

  • 菅義偉官房長官は2度にわたってメモを渡されたが…
    菅義偉官房長官は2度にわたってメモを渡されたが…
  • メモに目を落としながら質問に答える菅義偉官房長官
    メモに目を落としながら質問に答える菅義偉官房長官
  • 菅義偉官房長官は2度にわたってメモを渡されたが…
  • メモに目を落としながら質問に答える菅義偉官房長官

安保法制懇の報告書は「kaketsuke-keigo」

   このローマ字表記の「kaketsuke-keigo」が登場するのは、集団的自衛権の行使を認めるように憲法解釈を変更した14年7月1日の閣議決定だ。この中に「いわゆる『駆け付け警護』に伴う武器使用」という文言があり、外務省のウェブサイトなどで公開されている英語版では、

「use of weapons associated with so-called "kaketsuke-keigo" (coming to the aid of geographically distant unit or personnel under attack) 」

   という表現になる。丸カッコ内で「攻撃を受けている、地理的に離れた部隊や隊員を助けに来ること」と説明しているものの、直接「駆けつけ警護」に対応する英語の用語は見当たらない。閣議決定のベースになった安倍首相の諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会(安保法制懇)」 の報告書にも、kaketsuke-keigoの表記と、同様の補足説明がある。

姉妹サイト