「受賞するかって? もちろんさ(If I accept the prize? Of course.)」――ノーベル文学賞の発表から2週間あまり、ようやくボブ・ディランさんが、受賞の意向を明らかにした。
本人が沈黙を守ったことで、一時は「反権威のポリシーから、受賞を拒否するのでは」との見方もあっただけに、「失望した」などと言い出す人もある一方、「むしろボブ・ディランらしい」と肯定的な反応も少なくない。
授賞式は「できることなら」
ノーベル財団は2016年10月28日(現地時間)、選考を担当したスウェーデン・アカデミー事務局長と、ボブ・ディランさんの電話でのやり取りを公表した。冒頭に挙げたように、受賞を全面的に歓迎するとともに、「ノーベル賞の知らせに、言葉を失った」と、連絡を取らなかったことを釈明(?)する発言もあったという。
同じ日に発表された英紙デイリー・テレグラフのインタビューでも、今回の受賞についてコメントしており、授賞式への出席については、「もしできるなら(If it's at all possible.)」と含みを持たせた。
13日の受賞発表以来、この件について沈黙を守り、一時はノーベル財団も本人との連絡を諦めるなど、今回のノーベル賞をめぐる動きは国際的に注目を集めた。反戦、反権威的な歌詞で知られるボブ・ディランさんだけに、このまま受賞を拒否するのでは、との見方をする人も少なくなく、日本でも高須クリニックの高須克弥院長が18日、ツイッターで、
「反戦のシンボルだった歌手が爆弾製造会社創業者が作った賞を喜ぶわけがない。ビール会社かハンバーガー会社の賞なら受けとると思うけど......」
とつぶやいたのを始め、「ノーベルを蹴るボブディランがかっこいいぜ!」「かつて反権力・平和主義の先頭だった男の魂は老いてなお死んでいない」などなど、「受賞拒否」を前提に、ボブ・ディランさんを賞賛する声も少なくなかった。