「魚拓サイトも知らないの?」とツッコミの嵐 話題の茨城県警に聞くと「誤解」だった

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「『茨城県警-Archive.is』との詐称するサイトが確認されました」――。茨城県警が2016年10月27日に行った「偽サイト」への注意喚起をめぐり、インターネット上で「それって有名な魚拓サイトなんだけど...」といったツッコミが相次いでいる。

   茨城県警が問題視した『Archive.is』は、ウェブページの内容を複製・保存できる「魚拓サイト」の1つ。そのため、ツイッターでは「魚拓サイトも知らないのか」と揶揄する声が止まない状況だ。今回J-CASTニュースは、県警の担当者に詳しい事情を聞いた。

  • 茨城県警が注意を呼びかけた「魚拓サイト」
    茨城県警が注意を呼びかけた「魚拓サイト」
  • 茨城県警が注意を呼びかけた「魚拓サイト」

茨城県警「(魚拓サイトについては)当然把握していた」

   茨城県警は27日午後、ツイッターと公式サイト上に「ニセサイトにご注意ください」などと題した注意文を掲載した。それは、

「検索サイトで『茨城県警』等と検索すると、結果欄の中に『茨城県警察ホームページ茨城県警-Archive.is』との詐称するサイトが確認されました。アクセスすると、ウイルス等に感染するおそれがあります。このサイトにアクセスしないでください」

と呼びかける内容だ。

   だが、茨城県警が「偽サイト」だと指摘したページが『Archive.is』だったことを受け、ツイッターやネット掲示板には、

「ただのウェブ魚拓をニセサイト呼ばわりする茨城県警」
「流石に少し調べれば分かるだろ」
「どう見ても魚拓です 大丈夫か?」

といった書き込みが数多く寄せられている。

   さらに、ニュースサイト『ねとらぼ』は28日午後に配信した記事の中で、「茨城県警に問い合わせたところ、『Archive.isというものを把握していなかった』と説明」と伝えた。この記事などをうけ、ネット上では「魚拓サイトも知らないのか」などと県警の対応を揶揄する声が一層広まることになった。

   しかし、当の茨城県警は、こうしたネット上の動きに困惑しているようだ。警務部県民安心センターの広報担当者は28日午後のJ-CASTニュースの取材に対し、

「今回指摘した『Archive.is』がいわゆる『魚拓サイト』にあたることは、当然把握していました」

と説明。「どうしてそんなことになったのか...」と戸惑った様子で話していた。

姉妹サイト