新型スマートフォン「iPhone7」を、JR東日本の電子マネー「Suica」などの読み取り端末にかざすだけで決済できる「Apple Pay」のサービスが、2016年10月25日にはじまった。
スマートフォンによる決済サービスは、すでにサムスン製など多くのAndroid端末では一般的になっているものの、米アップルのiPhoneシリーズにはその機能がなかった。そのため、日本では9月に発売した「iPhone7」の目玉サービスとして注目されていた。
iPhone7で「Suica」が利用できる
「Apple Pay」は、アップル独自の決済サービスで、iPhone 7やiPhone 7 Plus、Apple Watch2で非接触決済サービス、いわゆる「おサイフケータイ」として利用できる。
JR東日本の電子マネー「Suica」の機能をiPhone7に取り込んで使えるほか、クレジットカードの情報を登録しておくと、コンビニエンスストアや自動販売機などの読み取り端末にかざすだけで、ピピッと買い物ができる。
今後は「Apple Pay」や、「iD」や「QUICPay」「Suica」のマークがある場所で利用できる。
Apple Payのサービス提供は、世界の国・地域で日本が12番目。また、「おサイフケータイ」機能はすでにAndroid型のスマートフォンに搭載され、サービスが提供されていることもあり、まさにiPhoneユーザー待望のサービスといえる。
そんなApple Payだが、サービスがはじまった10月25日、JR東日本の電子マネー、Suicaのアプリケーションの設定やクレジットカードへの登録などを行っているユーザーが急増。Suica(JR東日本)にアクセスが集中したため、Apple PayのSuicaへの登録手続きなどができない状態に陥った。
JR東日本によると、Apple Pay向けのSuicaサービスの登録や、以前からAndroid型端末向けに提供していた「モバイルSuica」を使った「Suicaグリーン券」や「Suica特急券」「Suica定期券」の購入などのオンラインサービスが利用しづらい状態となった。
ただ、チャージ済みの残高を使って電車に乗ったり、買い物したりすることは問題なかった。
JR東日本はJ‐CASTニュースの25日の取材に、「Apple Payのサービス開始で、モバイルSuicaサービスの利用者などからのアクセスが午前中に集中。通常の10倍ものアクセスがあり、つながりにくくなりました。今(15時30分すぎ)はだいぶ落ち着いてきましたが、夕方のラッシュ時などにはまたアクセスが高まる可能性があります」と説明する。
「Suicaコールセンターなどには、多くの問い合わせが寄せられ、また、苦情もゼロではありませんでした。ご迷惑をおかけいしました」と話している。
トラブルは「モバイルSuica」の利用者381万人の一部
JR東日本によると、現在Suicaは約6000万枚を発行している。今回のトラブルは、iPhoneユーザーのほか、381万人にのぼる「モバイルSuica」の利用者の一部で利用できなくなった。
インターネットには、
「Suicaアプリ、ダウンロードできないじゃん!」
「Apple pay、クレジットカードは登録できたけど、Suica登録できない」
「オートチャージの設定ができない」
「なんで? 定期が使えなくなった」
「『Suicaサービスを一時的にご利用なれません』... エラーで追加できない」
「なんじゃこりゃ。Suicaのサーバー落ちた?? 林檎ユーザー迷惑すぎだろ」
「特急券ダメとかって。。。使えないとなるとやっぱり不便だな」
などと、iPhoneユーザーや「モバイルSuica」の利用者が不満の声を寄せている。 なかには、
「ふむ。iPhone6sの俺には関係ないわ」
「PASMOは使えないから意味なし!」
といった声もある。
「モバイルSuica」の利用について、JR東日本は「混乱時には、チャージなどは現金で対応していましたが、現在(25日18時時点)は安定稼働しています」と話している。