【女の相談室】「麻央ショック」の女性に光・第2弾 乳がん治療後も赤ちゃんを生める

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   最近、20~30代の若い女性でも乳がんや卵巣がんなどを発症する人が増えている。ちょうど、妊娠・出産年齢と重なる時期だ。がんになると、たとえ回復した後も、抗がん剤や放射線療法によって卵巣がダメージを受け、子どもを生めなくなるおそれがある。

   2016年10月1日のJ-CASTヘルスケア「【女の相談室】『小林麻央ショック』の女性に光 乳がん治療中も赤ちゃんを生める」では、妊娠中にがん治療を受けても子どもを生める医療があることを紹介した。今回は、抗がん剤などのがん治療を受けた後でも、あきらめずに子どもを生む医療を紹介したい。

  • がんになっても子どもを生める(写真と本文は関係ありません)
    がんになっても子どもを生める(写真と本文は関係ありません)
  • がんになっても子どもを生める(写真と本文は関係ありません)

31歳なのに衝撃の告知「完全に閉経しています」

   このテーマを取り上げたのが、2013年2月25日放送の「クローズアップ現代 がんになっても子どもが欲しい」(NHK)だ。番組では冒頭、30歳の時に乳がんを発症、当時治療中だった女性ユキさん(34)が登場した。子どもがほしいと夫と話し合っていた矢先だった。ユキさんは抗がん剤での治療が妊娠に影響を与えないか不安になり、主治医に相談すると、「一時的に影響が出るが、生殖機能への心配はありません」と説明を受けた。ところが、治療を受けてから3か月後、月経が止まった。産婦人科を受診すると、衝撃的な結果を告げられた。

産婦人科医「完全に閉経しています」

   31歳で閉経したユキさんは、がん治療を受けても子どもを生む方法として、事前に卵子を凍結保存しておく生殖医療があったことを知り、悔しがった。

ユキさん「とても重要な問題なので、治療の前に話してほしかった!」

   なぜ医師は、患者の思いに応えられないのか。日本の医療はまだ縦割り組織で、がん専門医に妊娠・出産に関する認識が不足しているのが現実だ。国立がん研究センターの清水千佳子医師は、全国の乳がん専門医800人を対象に、患者の妊娠・出産についてどう対応しているか調査した。回答したのは半数の約400人。患者の出産のために生殖医療の知識のある産婦人科医に相談しているかを尋ねたところ、相談しているのはたった23.7%だった。

清水千佳子医師「我々の先輩は、がんになったらまず病気を治すことと教えられた世代です。多くのがん専門医が、不妊治療ががん治療の妨げになったり、再発のリスクを増したりしているのではないかと慎重になっています」
姉妹サイト