生後半年をすぎると、急に人見知りをする赤ちゃんが少なくない。近所の人と目が合っただけで号泣したり、物陰に隠れたり。
「この子、お友達とうまくやっていけるの?」「ひょっとして障害があるの?」と心を痛める母親も多いが、心配ご無用。人見知りの強い赤ちゃんは、それだけ感受性が豊かだからという研究があるのだ。
ジイジとバアバの顔を見ただけでギャン泣き
女性向け投稿サイト「発言小町」(2012年4月24日付)の「人見知りをどうやって克服させましたか?」には、悩める母親からの声がつづられている。
「10か月の男児を育児中。他人に話しかけられただけでギャン泣きします。先週、両実家に行ったのですが、実両親、義両親に対してもギャン泣きで、私と夫、両方の両親とも疲れ果ててしまいました。義親からは『うちの娘の子は2人とも、まったく人見知りしなかった。K(わが子)はきっと脳みそが凝り固まっているんだ』と言われ、悩んでいます」
これに対して、次のような励ましのエールが送られている。
「うちの娘(現在中2)も、5か月~1歳半までの1年間、しっかり人見知り・場所見知りでしたよ。お友達の家でも床におろしただけで大泣き。頻繁に会っているはずの義母も大の苦手で、顔を見ただけで私にしがみつき、大変でした。でも、特別何もせず、1歳半でピタリと終わりました」
「うちの娘(6歳)も赤ちゃんの頃は、電車に乗ったらすぐ大泣きで、外出が本当に大変でした。パパママ以外は抱っこが絶対ダメでした。少しずつ母親学級や赤ちゃんが集まるサークルに行き、克服しましたよ」
ジイジやバアバにまで泣いて怖がり、ママを困らせる赤ちゃんの人見知りだが、その心のメカニズムが解明された。むしろ赤ちゃんの豊かな感情から生まれる一時的な現象であり、決して心配する必要はないのだ。
「赤ちゃんの『人見知り』行動 単なる怖がりではなく『近づきたいけど怖い』心の葛藤」という長いタイトルの研究を発表したのは、東京大学の岡ノ谷一夫教授と同志社大学の松田佳尚准教授らの研究グループだ。米の科学誌「プロスワン」(電子版)の2013年6月5日号に発表した。
研究を支援した国立研究科学法人・科学技術振興機構が2013年6月6日付で発表した資料によると、これまで赤ちゃんの人見知りは、単に人を怖がっているだけと考えられ、特別な研究は行なわれてこなかった。しかし、赤ちゃんの人見知りをよく観察すると、はにかんだり、母親にしがみついたりしながらも相手を見ている。もし怖いだけなら相手を見なければよいのに、なぜわざわざ見るのだろうか。