富山で小規模地震、1週に200回超 「なんか不気味」「市議会にお怒りか」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   富山県東部にある黒部ダム近辺で、2016年8月29日頃から小規模な地震が頻発している。富山地方気象台によれば、同地域での地震活動は9月12日以降さらに活発化。8月以降の観測回数は、すでに400回を超えているという。

   富山はもともと地震の少ない地として知られ、過去に県内で震度6以上を観測したのは1858年(安政2年)の「飛越地震」までさかのぼる。そのため、ネット上では「そろそろ警戒が必要な感じで怖い」「なんか不気味」と不安の声が広がっている。

  • 小規模地震が頻発している黒部ダム北側の地域(C)Google
    小規模地震が頻発している黒部ダム北側の地域(C)Google
  • 震源は1か所に集中している(画像は富山地方気象台の発表資料より)
    震源は1か所に集中している(画像は富山地方気象台の発表資料より)
  • 小規模地震が頻発している黒部ダム北側の地域(C)Google
  • 震源は1か所に集中している(画像は富山地方気象台の発表資料より)

「東日本大震災」の後にも地震活動

   地震活動の活発化を受け、富山地方気象台は16年9月16日と20日に「富山県東部の地震活動について」などと題した解説資料を2度にわたって発表している。

   それによると、地震の震源は、黒部ダムから北に8キロほど離れた地域に集中。地震の最大規模は9月19日23時47分頃に観測されたマグニチュード(M)2.0で、大半はM1.0にも満たない規模だ。地震の発生回数は9月12日頃から急増しており、19日までの1週間の間に200回以上が起きている状況だ。

   活発な地震活動が起きている地域から南西に約10キロ離れた場所には「弥陀ヶ原火山」(別名、立山火山)があるが、気象台は「火山活動には特段の変化は見られず、直接の関係はありません」としている。ただ、震源の浅い地震が局所的に発生していることから、規模が小さくても落石や地盤の崩れが起きる可能性があるとして、気象台は登山客に注意を呼び掛けている。

   気象台の地震津波防災官は21日のJ-CASTニュースの取材に、富山県内でこうした地震活動が起きるのは「珍しいケース」だと話す。その上で、

「前回まとまった地震活動が県内で起きたのは、東北地方太平洋沖地震(編注・東日本大震災のこと)が発生した2011年の10月頃までさかのぼります」

と説明した。このとき発生した地震の震源も、今回と同じく黒部ダム付近に集中していたという。

地震の規模は「徐々に大きくなっている」

   今回、黒部ダム近辺で再び地震活動が活発化した理由については「分からない」としたが、

「9月12日頃から発生数が急増していることや、地震の規模が徐々に大きくなっていることを踏まえ、解説資料を公表することにいたしました」

と話した。また、今回の地震活動の期間や規模がどこまで達するかについても、「こちらでは予測できない」としていた。

   こうした地震活動をめぐり、ツイッターやネット掲示板には、

「なんか不気味」
「揺れも小さいとはいえ、ここまでの頻度で浅いとさすがに怖いわな」
「ちょっと嫌~な感じだね」

といった不安の声が広がっている。また、富山が歴史的に地震と縁遠い地域であることを踏まえ、「そろそろ、富山も危ないんかな...」「忘れた頃に突然くるんだろうな」と心配するネットユーザーも数多く出ていた。

 

   そのほか、地震が発生し始めたのとほぼ同時期から、富山市議会で政務活動費の不正請求問題で辞職する議員が相次いでいることを引き合いに、

「議会が揺れてると思ったら地面も揺れてるんだね」
「市議会にお怒りなのか」

などと皮肉る声も一部では飛んでいた。

   なお、政府の「地震調査研究推進本部」が公表している資料によれば、地震活動が活発化している黒部ダム周辺に近い「牛首断層帯」「跡津川断層帯」が大規模な地震を引き起こす可能性は、ともに今後300年以内では「ほぼ0%」だった。

姉妹サイト