人間が賢く進化したのは血液のおかげ 新説「脳の大きさではなかった」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「人類が賢くなったのは脳が大きくなったから」と、私たちは教科書で教わったが、この常識を覆す研究が発表された。新説によると、脳に流れる血液の量が飛躍的に増えたからだという。

   オーストラリア・アデレード大学のロジャー・シーモア博士(生態・環境学)らのチームが、科学誌「オープン・サイエンス」(電子版)の2016年8月31日号に発表した。

   アデレード大学のニュースリリースによると、シーモア博士らは約300万年前の猿人から現生人類のホモサピエンスまでの化石の頭蓋骨の底にある2つの穴に注目した。この穴は脳につながる動脈を通すために開いており、穴の大きさを調べると、脳に流れる血液の量がわかる。高い知能を発揮するためには、脳は血液から酸素と栄養を供給されなくてはならない。

   シーモア博士らは、化石の穴の大きさの変化を調べた結果、約300万年の間に人類の脳の容量は約350%大きくなったが、動脈の太さの変化の方がそれを上回り、脳への血液の量は約600%も増加したことがわかった。脳の大きさより血液の増加の方が2倍近くあり、血流の増大が知性の発達により大きく貢献したという。

   シーモア博士は「脳の代謝が活性化されると、より多くの血液を必要とするため、どんどん動脈が太くなりました。血流が増えたおかげで神経細胞間の連絡が密接になり、複雑な思考や学習ができるようになったと考えられます」とコメントしている。

姉妹サイト