9月1日は「子どもの自殺」断トツの日 夏休み明けに何が彼らを追い詰めるのか

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「9月1日は、1年の中でも18歳以下の自殺者数が突出して多くなる日。その割合は、なんと他の日の2.6倍」。――このショッキングな数字は、内閣府が「自殺対策白書」で示したデータだ。

   多くの学校で夏休みが終わり、二学期が始まるのがこの2016年9月1日。「学校が始まる」ことが子どもにどんな負担を与えるのか。

  • 9月1日はなぜ18歳以下の自殺が多いのか
    9月1日はなぜ18歳以下の自殺が多いのか
  • 9月1日はなぜ18歳以下の自殺が多いのか

青森市の中2女子の「いじめ自殺」は始業式翌日

   2015年8月に発表された「自殺対策白書」によると、1972~2013年の42年間で自殺した18歳以下の子どもは、合計1万8048人。365日別でみると1日に平均約50人だが、最も多い9月1日は131人で、平均の2.6倍と突出している。翌日の9月2日も4番目に多い94人、前日の8月31日も5番目の92人だ。白書では、夏休み明けのこの時期は「生活環境が大きく変わり、プレッシャーや精神的動揺が生じやすい」と分析している。

   青森市立中学に通う2年生の女子生徒が電車にはねられ死亡したのも、同校の2学期の始業式翌日、2016年8月25日だった。学校での「いじめ」を苦に自殺したとみられており、生徒のスマートフォンには遺書と思われる訴えが残されていた。女子生徒はこの日、「遅刻する」とだけ学校に連絡し、登校しなかった。

   不登校・引きこもりの情報を発信する「全国不登校新聞」の石井志昂編集長は、ニュースサイト「Compass.」の2015年9月1日付記事で、「学校の辛さ」として、クラスカースト(教室内の身分格差)によるいじめを挙げ、「死ぬほど辛い学校に戻らねばならないことが子どもたちを苦しめる」と、夏休み明けの子どもの心理を分析している。

   こうした中、悩みを抱える子どもが夏休み終了を機に自殺を選ばないよう、支援する団体が増えている。NPO法人「フリースクール全国ネットワーク」が進める「夏休み明け【学校がつらくてもココがあるよ!プロジェクト】」では、子どもに学校に代わる居場所を提供するフリースクールや相談所など約90団体に協力を呼びかけ、インターネット上で情報を提供。電話やメールでの相談も受け付けている。

姉妹サイト