「第3の花粉症」夏の終わりに猛威 6人に1人が苦しむブタクサが厄介

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   夏の終わりになるとゴホンゴホンと咳(せき)が出始めるアナタ、季節の変わり目の風邪と勘違いしてはいないだろうか。花粉症といえば、2月から4月にかけて猛威を振るうスギやヒノキのイメージが強いが、8月から10月に飛散のピークを迎える「ブタクサ花粉症」の患者が最近増えている。

   このブタクサが、地球温暖化によって全世界で猛繁殖しており、今世紀半ばの2050年頃にはブタクサ花粉症の患者は倍増するという研究が、米医学誌「Environmental Health Perspectives」(電子版)の2016年8月25日号に発表された。

  • 夏の終わりの激しい咳はブタクサ花粉症かも
    夏の終わりの激しい咳はブタクサ花粉症かも
  • 夏の終わりの激しい咳はブタクサ花粉症かも

地球温暖化で倍増の危険

   ブタクサは、北米原産のキク科の植物で、日本には明治期に入ってきた。「豚しか食べない草」を意味する英語の「ホッグ(豚)ウィード(雑草)」から名づけられた。よく空き地や河川敷、道端に密生し、7月から10月にかけて黄色い小花が集まった房を細長く連ねるので、ひと目見ればすぐわかる「雑草」だ。高さ1メートルほどなので、花粉の飛散距離は数百メートル程度だが、1株で1シーズンに数億個もの花粉を飛ばし、繁殖力は旺盛だ。

   欧米では花粉症患者の大半が、ブタクサアレルギーといわれ、原産地の米国では人口の5~15%がブタクサ花粉症だ。欧州でもブタクサの密生地が拡大し、フランスでは2002年に患者は人口の4%だったのに、2014年には13%に急増、被害が深刻になっている。日本では4人に1人がスギやヒノキなどの「春の花粉症」患者だが、6人に1人がブタクサなどの「秋の花粉症」患者で、「第3の花粉症」として注目されている。

   今回、論文を発表したのは英イーストアングリア大学の研究チーム。それによると、ブタクサの密生地がどんどん拡大しているのに加え、地球温暖化によってブタクサの花粉飛散シーズンが各国で長期化する傾向にあり、現在、欧州全体で約3300万人いるブタクサ花粉症患者が、2050年頃には約7700万人に倍増すると推測。さらに花粉の量も増えるため、症状自体が重くなると警告している。

姉妹サイト