【あさイチ】(NHK総合)2016年8月4日放送
「夏に気になる!口臭徹底撃退法」
夏になると口の中が渇きやすくなり、いつもより口臭が気になるという人、少なくないのでは。
番組では、口臭の原因となる「舌苔(ぜったい)」「ドライマウス」の二つのキーワードをあげ、それぞれの対策を紹介した。
ガーゼで舌の表面をこする
舌苔とはその名の通り、舌の上で白く見える苔(こけ)のようなものを指す。舌の表面には多数の突起があり、その間に食べ物のカスやはがれた粘膜がたまる。それらをエサにして増殖した細菌が出す硫化水素などのガスが口臭の原因となる。
鶴見大学歯学部附属病院・中川洋一准教授らの研究では、歯みがき前と後に口臭測定すると、54人中20人の口臭が増加したという意外な結果が出た。
上の歯をみがく時、歯ブラシの柄が舌の上をこすり、舌苔の中のにおい物質を柄で巻き上げてしまったのが原因で、口臭予防には歯みがきだけでなく舌みがきも重要なのだ。
1日のうち、舌苔が最も多く付いているのは朝だ。歯ブラシや舌みがき専用のブラシで汚れを取るのもよいが、中川准教授は「ガーゼ」を勧める。
15センチほどのガーゼを水に付けて絞り、人差し指に巻き付け、舌の表面を前後左右にこする。ガーゼに黄色い汚れが付いて、舌苔がどれだけ残っていたかが目に見えてわかる。
舌の奥までブラシや指を入れると「オエッ」となってしまうが、奥の方が舌苔が付きやすいので、しっかり綺麗にしよう。
舌をこすりすぎて傷付けるのはNGだ。舌みがきは1日1回、口臭があまり強くない人は2日や3日に1回を目安に行うとよい。
よく噛むことも大事
ドライマウスは、口の渇きが慢性的に続き、痛みなどが生じて日常生活に支障をきたす状態を指す。更年期以降の女性によくみられる症状だ。
唾液には口内の汚れを洗い流す効果や抗菌作用があり、唾液が減ってドライマウスになると口臭が増える。口臭を防ぐには唾液の分泌を促すのが重要だ。
東京医科歯科大学・息さわやか外来の川口陽子診療課長は、唾液を多く出す「口の運動」を勧めている。
まず頬の内側に舌の先を押し付け、その状態で舌を上下に動かす。これを左右5回ずつ行う。
次に歯茎をなぞるように舌を回す。右回りと左回り一周ずつ行う。
3箇所ある「唾液腺」を刺激するマッサージも効果的だ。以下の部位を刺激する。
(1)耳の横付近の「耳下腺(じかせん)」:人差し指、中指、薬指で、頬の上から上の奥歯の付近を後ろから前へ揉むように10回押す。
(2)あごの骨の内側の「顎下腺(がっかせん)」:耳の下からあごの下まで、10回かけて親指を少しずつずらしながら押す。
(3)舌の下の「舌下腺(ぜっかせん)」:あごの先を両手の親指で10回押す。
なお唾液の分泌には運動やマッサージのほか、食事の時によく噛むのも重要だ。