「なぜ世の中には、感動・頑張る障害者像があふれるのか」――。NHKのEテレの障害者情報バラエティー番組「バリバラ」の2016年8月28日の放送内容が、インターネット上で「日本テレビに対する挑戦状だ」などと話題を呼んでいる。
メディアなどで描かれる「感動的な障害者像」に疑問を投げかける特集を、日テレ系のチャリティー番組「24時間テレビ『愛は地球を救う』」の裏番組として生放送するためだ。こうした放送内容をめぐっては、障害者団体からも「同じ疑問は私達も抱いていた」として、「どう取り上げるのかとても興味深い」との声が上がる。
8月28日に生放送同士で「対決」
障害者の性や笑いなど、これまでタブー視されてきたテーマに果敢に切り込んできた「バリバラ」。メディアが伝える「一生懸命頑張っている」といった画一的な障害者像に対するアンチテーゼとして始まった番組で、障害者の姿を等身大に伝えることが大きなテーマになっている。
8月28日の放送では「検証!『障害者×感動』の方程式」と題し、メディアで取り上げられる「感動的な障害者像」について、改めて生放送で検証する。番組公式サイトに掲載された紹介文によれば、
「障害者を描くのに感動は必須か?」
「チャリティー以外の番組に障害者が出演する方法は?」
といった問題をめぐり、障害のある当事者を交えてスタジオで生討論。ツイッターで視聴者からも意見を募集しつつ、「みんなで『障害者の描き方』を考える」という。
こうしたテーマの特集を、「障害者が努力する姿を感動的に取り上げる」企画が目立つ24時間テレビの裏に生放送するとあって、ネット上では「日テレに宣戦布告したな」「挑戦的な企画」などと大きな話題を集めることになった。ツイッターやネット掲示板には、
「このテーマを24時間テレビの真裏にぶつけるの最高にカッコいいと思います」
「バリバラが伝えたいのはきれいごとじゃなくて普通の人間像」
「どこぞのテレビ局の感動のフィナーレに差し掛かってるところにこれをぶつけてくるのが凄い」
といった声が相次いで寄せられている。そのほか、障害者とみられるネットユーザーからも、「24時間TVみたいな障害者像には違和感もっていた」「まるで俺のために用意してくれたテーマ」などと好意的な反応が出ていた。
障害者団体は「24時間テレビ」をどうみているのか
障害者支援を行うNPO法人「自立生活センタースリーピース」は14年、「テレビに映る障害者像」などと題したセミナーの中で、「24時間テレビ」と「バリバラ」を比較したという。同団体の代表は16年8月1日のJ-CASTニュースの取材に対し、
「両番組が取り上げる障害者像が対照的だったため、その違いを考えるセミナーを実施しました。セミナーには障害者・健常者あわせて20名ほどが参加し、両番組について感じることをテーマに議論しました」
と話す。
セミナーでは、24時間テレビについて「障害について広く知られるという効果はある」と一定の評価を送る声も出たが、「障害者のキレイな面だけを、感動的な『美談』として一面的に切り取っているだけだ」という批判が中心だった。
一方で、バリバラに対しては「障害者の『生の姿』を取り上げているため、一般の人には刺激が強いかもしれないが、障害のある当事者としては見ていて面白い」などと好意的な声が目立ったという。
16年8月28日の「バリバラ」の放送内容について、同団体の代表者は「私も脳性まひの障害がある当事者ですので、率直に面白い企画だと感じます」と話す。その上で、
「24時間テレビが描く『障害者像』については、うちの団体のメンバーからも様々な意見が出ていますよ。例えば、14年には『義足の少女が登山に挑戦する』といった企画が放送されましたが、登山を趣味にしている障害者は『あれだけサポートの人間をつけて、何が感動なんだか』と冷めた様子でした」
として、「同じような疑問は僕らもずっと抱いていたので、バリバラがどのように取り上げるか興味深いですね」と打ち明けた。
ただ、NHK広報局はJ-CASTニュースの取材に対し、「番組の狙いはホームページでご紹介したとおり」として、「他局の放送とは関係ありません」と回答している。