メディアは萎縮したのか 参院選「第1声」紙面を総比較

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   第24回参院選が2016年6月22日に公示され、18日間の選挙戦がスタートした。新聞各紙は与野党党首の「第1声」を夕刊で大きく伝えた。安倍晋三首相の写真を最も大きく掲載した社もあれば、安倍首相と民主党の岡田克也代表の写真を同じサイズにする社もあるなど、価値判断はさまざまだ。

   ここ1年は、メディアの萎縮や政権への「忖度(そんたく)」が指摘されることも多かった。13年の参院選から紙面がどう変化したかについても、合わせて検証した。

  • 各紙は参院選公示後の「第1声」を大きく報じた
    各紙は参院選公示後の「第1声」を大きく報じた
  • 各紙は参院選公示後の「第1声」を大きく報じた

読売、日経は見出しもほとんど変化なし

   新聞の紙面では写真の配置などに「何を重要視するか」の価値判断が反映されるとされる。例えば13年の参院選が公示された直後、7月4日の朝日新聞の夕刊紙面では、1面に安倍首相の写真を最も大きく掲載し、他の9党首の写真を安倍首相よりも小さくして同じサイズで並べた。一方で16年6月22日夕刊の1面は、9党首の写真を縦方向に掲載。横幅は9人とも同じだが、縦幅は安倍首相、岡田氏、志位氏と松井氏の順に長い。16年は13年に比べて「1強多弱」だという印象が弱まるレイアウトだと言えそうだ。

   読売新聞は13年、16年とも自民、民主(民進)のトップの写真を同じサイズで掲げ、見出しも

「アベノミクス問う」(13年)
「アベノミクス 是か否か」(16年)

と、ほぼ同じ紙面構成だ。日経も読売に近く、13年、16年ともに自民・民主(民進)の2人を並列。いずれも縦のサイズは同じだが、横のサイズは若干安倍首相の方が大きい。読売同様、見出しも

「アベノミクスに審判」(13年)
「アベノミクス再審判」(16年)

と、ほぼ同様だ。

   在京紙で最も変化が目立ったのが毎日新聞だ。13年の紙面では安倍首相ら5人の写真を同じサイズで並べ、その下に共産党の志位和夫委員長ら4人の写真を一回り小さいサイズで載せた。16年は安倍首相の写真が最も大きく、岡田氏、志位氏、山口氏、松井氏の4人の写真を次に大きなサイズで載せた。朝日とは逆に、16年の紙面の方が「1強多弱」の印象を強く与えそうだ。

東京新聞は1面に党首の写真載せない

   異色なのが東京新聞で、13年、16年ともに1面には党首の写真を載せず、

「あすを選ぶ岐路」(13年)
「明日を選ぶ一票」(16年)

という見出しを立てて、原発や憲法といった争点を解説。両年とも、主要8~9党の党首の写真は3面に同じサイズで掲載した。

   首都圏で夕刊を発行していない産経新聞は、公示翌日の朝刊で「第1声」を伝えた。13年は1面に安倍首相の単独インタビューを載せたが、16年の紙面では、18歳選挙権で新たに選挙権を得た専門学校生が演説を聴く写真が最も目立つ位置に掲載された。

   テレビでは各党の扱いに大きな差が出た。6月22日夜にNHKの「ニュース7」で行われた各党党首のリレーインタビューでは、安倍首相は22分話したが、民進党の岡田氏が話したのは12分にとどまった。公明党の山口那津男代表は8分、共産党の志位和夫委員長は7分、おおさか維新の会の松井一郎代表は6分話した。社民党の吉田忠智党首と生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎共同代表、日本のこころを大切にする党の中山恭子代表には、ほぼ横並びの4分が割り当てられた。最後に登場した新党改革の荒井広幸代表は約1分45秒話した。

姉妹サイト