「ウサギ食文化復活の狼煙」にやっぱり出た 「やめろぉぉぉぉ」「カワイイのに」の声

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

「食文化の歴史的背景を知って理解して頂けたら」

   川崎さんは「反対」意見について、ヨーロッパでウサギ肉を食べる人たちは食用とペットについて完全な線引きが出来ている、とした。ペットでウサギを飼っている人が、別に食用を繁殖させ販売している人もいるくらいだそうだ。

「古来から続く日本のウサギ食文化を無くしてしまうのは、もったいないんですよね。ウサギは可愛いですが、食文化の歴史的背景を知って理解して頂けたらありがたいと思っています」

と語った。

   「全国ウサギネットワーク」は、秋田県で開かれる食用ウサギの品評会「全国ジャンボうさぎフェスティバル」の最終日である16年10月16日に、設立総会が開かれ設立される。

1 2 3
姉妹サイト