手軽なおやつや酒のつまみとして親しまれているナッツ。最新研究で、血液をサラサラにしてコレステロール値を改善、糖尿病を防ぐなど、数々の健康効果があることがわかってきた。
女性にはうれしいダイエットや便秘解消も期待できるという。太ると思われてきたのに、どこにそんな力を秘めているのか。
マフィンの代わりのおやつにするとウエストすっきり!
ナッツにいかに健康効果があるか、2015年以降に発表された研究成果だけでも次のとおりだ(カッコ内は発表年月と研究機関)。
(1)記憶力・集中力などの認知能力の向上:全米規模の20~90歳男女のデータベースから年齢・性別・人種・年収などで代表的な人々を対象に、6種類の認知機能テストを行なった結果、クルミを習慣的に食べている人は食べていない人に比べ、テストの成績が明らかに高かった(2015年1月・米カリフォルニア大学)。
(2)メタボリック症候群の改善:12~19歳の10代男女2233人を調べた結果、ナッツ類を日常的に多く食べている子どもほど、メタボになるリスクが減った。ただし、1日50グラムまでで、それ以上食べると効果はなくなった(2015年3月・米テキサス大学)。
19歳以上の男女1万4386人を対象にナッツ類を1日7グラム以上食べるグループと、それ以下のグループに分け、肥満度を表わす体格指数(BMI)、ウエストサイズ、血圧、コレステロール値などを比較した。その結果、すべての数値で7グラム以上食べるグループの方が健康的だった(2015年6月・米農務省研究班)
(3)総死亡率(早死にするリスク)の減少:55~69歳男女約12万人を調べた結果、1日にナッツ類を10~15グラム食べる人々の総死亡率は明らかに低下した。しかし、15グラム以上になると効果がみられなくなった。特に低下が顕著だったのは、呼吸器疾患、糖尿病、がん、心血管疾患だった(2015年6月・オランダのマーストリヒト大学)
(4)コレステロールの改善:ピスタチオに関する過去の9つの研究論文を分析した結果、食生活にピスタチオを積極的に取り入れることによって、総コレステロール値とLDL(悪玉)コレステロール値が下がる一方、HDL(善玉)コレステロール値を上げることが判明(2016年5月・イタリアのパルマ研究病院)。
(5)ウエストの引き締め効果:肥満の男女52人(30~65歳・平均年齢50歳)を対象に、間食にマフィンを食べるグループと、マフィンと同じカロリーのクルミを食べるグループに分け、6週間続けてもらった。次に2つのグループの間食を入れ替え、さらに6週間続けてもらい、それぞれの終了時に体重、体脂肪率、ウエストサイズ、コレステロール値を検査した。その結果、カロリーが同じでも間食にクルミを食べると、マフィンを食べた時よりウエストサイズが減り、コレステロール値が改善した。体重や体脂肪率は変わらなかったが、脂肪が存在する場所が違った。クルミの時はメタボの指標となる腹部の内臓脂肪が減った(2016年1月・米ペンシルバニア大学)。