【健康カプセル!ゲンキの時間】(TBS系)2016年5月1日放送
「あなたに必要な歩数は?寿命を延ばすウオーキング法」
中高年の3人に1人が実践しているほど人気の運動「ウオーキング」だが、何も意識せずにただやみくもに歩くだけでは健康につながらないおそれがある。
歩数や歩幅を意識して歩けば、肥満や糖尿病、認知症、がんまで予防できる可能性があることが、「奇跡の研究」で明らかになった。
1日8000歩、「中強度の歩き」がカギ
今、多くの自治体で、歩くことを推奨する取り組みが行われている。番組では、横浜市で実施されている「横浜ウォーキングポイント」が紹介された。
コンビニエンスストアや商店街と連携。協力店舗に設置された読み取り機に歩数計をかざすと歩数に応じたポイントがたまり、抽選で商品券がもらえるという取り組みで、歩数計は40歳以上の市民に無料で配布されている。番組放送時点で16万人が参加しているという。
歩くことに注目が集まっている理由は、東京都健康長寿医療センター研究所 老化制御研究チームの青栁幸利副部長が行った「奇跡の研究」にあるようだ。
青栁副部長「歩くと健康にいいのは誰でもご存知ですよね。どれだけ歩いたらどんな病気が予防できるのか、明確な基準はなかったんです。それを突き止めた研究です」
調査は青栁副部長の生まれ故郷、群馬県中之条町で実施した。
65歳以上の全住民5000人に、多機能歩数計の活動量計を配布し、24時間どんな生活をしているかのデータを365日、15年にわたって収集、分析した。
その結果、1日8000歩、その中で「中強度の歩き」を20分こなすと、うつ病、脳・心疾患、認知症、動脈硬化、大腸がんや肺がんなど一部のがん、骨粗しょう症、糖尿病、高血圧、脂質異常症と、様々な病気が予防できることがわかったという。
番組で「ゲンキリサーチャー」を務めるお笑いコンビ「X-GUN」の西尾季隆が、「人間って誰しも歩いてるじゃないですか、でも病気になりますよね」と青栁副部長に水を向けると、
青栁副部長「ダラダラ歩いているだけだと、肝心な強度という概念が(損なわれる)。ステップを踏む強さがとても大事だとわかってきたんです」
歩きの強度が低いと代謝が上がらず、心臓や血管の機能が高まらない。一方、高すぎても酸化ストレスにより免疫機能が落ち、疲労がたまったり病気がちになる。
こぶし1個分大股にし、何とか会話ができる程度の早歩きを意識すると、自然に背筋が伸びて腕も振れ、エネルギー消費量も上がる。こんな「中強度の歩き」が、病気予防には好ましいという。