「忙しくてゆっくり食事できない!」京大生の悩みに応えた 「ヘルシー弁当」考案の管理栄養士が込めた思い

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   一人暮らしの大学生は栄養不足になりがちだ。学生食堂へ行けば、栄養バランスのとれた食事を提供してくれるが、今時の学生は「授業が忙しくて学食に行く時間がない」と簡単に済ませてしまうケースも多い。

   京都大学は、健康な食生活をサポートする取り組みを始めている。「食堂に来られない学生も、食堂のメニューと同じ栄養がとれるように」と大学生活協同組合(生協)が販売を始めたのが「ヘルシー弁当」だ。

  • 一番人気の「チキンヘルシー弁当」(提供:京都大学生活協同組合。一部編集)
    一番人気の「チキンヘルシー弁当」(提供:京都大学生活協同組合。一部編集)
  • 「ヘルシー弁当」は反響を呼び、ラインアップが増加している(提供:京都大学生活協同組合。一部編集)
    「ヘルシー弁当」は反響を呼び、ラインアップが増加している(提供:京都大学生活協同組合。一部編集)
  • 一番人気の「チキンヘルシー弁当」(提供:京都大学生活協同組合。一部編集)
  • 「ヘルシー弁当」は反響を呼び、ラインアップが増加している(提供:京都大学生活協同組合。一部編集)

テイクアウトできるように

   ヘルシー弁当は、京大生協食堂企画室の管理栄養士・飯田朋子さんらが京大健康科学センター監修のもと考案し、2015年10月に発売された。弁当開発のきっかけについて、飯田さんはJ-CASTヘルスケアの電話取材に、健康科学センターの医師や看護師から「食事の指導をしないといけないが、保健師による保健指導を受けても『授業や実験があるから食堂に行く暇がない』と実際の生活に生かせない学生が多い」との話が出たことだったと明かした。

   昼休みの時間帯、食堂には学生が殺到し、食事をするのも一苦労だ。授業が詰まっていて、昼休み以外に食事の時間がとれない学生なら、食堂に赴くのが億劫になっても不思議ではない。そこで飯田さんら生協と健康科学センターが協力して、「忙しい中でも美味しく食べられ、栄養バランスもとれた、手軽にテイクアウトできる弁当を」とヘルシー弁当を考案し、キャンパス内のショップで販売を始めた。

   「野菜4種類以上」「塩分3グラム以下」「500キロカロリー以下」がヘルシー弁当の基準。さらに、数字に表れない部分にも気遣いがある。「『よく噛む』ことができるよう、ゴボウや豆類、コメも十五穀米や麦ご飯を取り入れています」と飯田さんは話す。

   また、食べる量は性別や体格でまちまちだ。スポーツをしている学生や、体の大きな男性で「少し足りない」と感じる場合を想定し、「プラスで食べるならおにぎりやヨーグルトなどの乳製品、野菜ジュースといった組み合わせをすすめています」と呼びかけもしている。

姉妹サイト