東大病院とドコモ「脈測定」iPhoneアプリ開発 データ収集して解析、不整脈発生予測に期待

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   東京大学医学部付属病院22世紀医療センターとNTTドコモは2016年4月21日、米アップルの「アイフォーン(iPhone)」で脈を検知するアプリ「ハーティリー(Heartily)」を公開し、臨床研究を開始したと発表した。ユーザーから脈のデータを集めて解析し、不整脈の発生を予測するのに役立てていく。

   「Heartily」はiPhoneのカメラレンズに30秒間指を当て、脈拍と脈の「揺らぎ」を測定して結果を画面に表示するアプリ。脈拍は毎分50~100回、脈の揺らぎは10%未満が理想的な数値の目安とされる。医療機器ではないため数値はあくまで参考値にすぎないが、目安と大きく異なる数値が続けば医療機関で診察を受けるようすすめている。

  • 測定結果の画面。脈の揺らぎは波形とともに表示される
    測定結果の画面。脈の揺らぎは波形とともに表示される
  • 測定結果の画面。脈の揺らぎは波形とともに表示される

年1回の健康診断で不整脈を見つけるのは難しい

   アプリは無料で、ダウンロードしたユーザーは臨床研究への参加を求められる。同意すると、測定した脈データが東大病院22世紀医療センターに送信される。参加者は少なくとも1日1回の測定が必要。同センターは、参加者からの測定データと、アプリ上で答える生活習慣や病歴のアンケートとを組み合わせて解析し、不整脈と生活習慣病との関連性を調べる。

   不整脈は、初期段階では短時間、しかも数日に1回しか生じないため、年に数回しか受けない健康診断時の心電図ではとらえるのが難しいとされる。「Heartily」の臨床研究では脈データを毎日収集し、不整脈の傾向を解析するので、不整脈発生の予測に応用できる可能性がある。

姉妹サイト