スマホで音楽を聞きすぎると難聴になるってホント?

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「シャカシャカ、シャカシャカ♪」と電車の中でスマートフォンから漏れてくる音楽。周囲は不愉快だが、気持ちよく聞いている本人にとっても不愉快な運命が待っているかもしれない。

   スマホで高い音量の音楽を聞きすぎた結果、難聴になる若者が急増しているのだ。

  • 演奏中は耳栓装着のうえお楽しみください(イラスト・サカタルージ)
    演奏中は耳栓装着のうえお楽しみください(イラスト・サカタルージ)
  • 演奏中は耳栓装着のうえお楽しみください(イラスト・サカタルージ)

うるさい音楽で難聴になる若者が世界で11億人!

   2015年2月27日、世界保健機関(WHO)が次のような声明を発表し、長時間、高い音量の音楽をスマホなどで聞くことに警鐘を鳴らした。

「世界の中・高所得国の12~35歳の若者の約50%が携帯オーディオ機器から、また約40%がディスコなどの屋内施設で、安全でない音量の音楽を聞いています。このため聴覚にダメージを与え、世界で約11億人の若者が難聴になるリスクを抱えています。聴覚に安全ではないレベルとは、85デシベル以上の音を8時間聞いた場合、または100デシベル以上の音を15分間聞いた場合です。音量を下げるか、聞く時間を減らしましょう」

   そして、「スマホ(携帯オーディオ機器)などで音楽を聞く場合は、1日1時間以内に控えてください」などの指針を示した。ちなみに、100デシベルとは「電車が通った時のガード下」、85デシベルとは「騒々しい工場の中」「カラオケ店内のスピーカーの正面」くらいの音量にあたる。

   WHOが警告を発した背景には、世界的に難聴になる若者が急増していることがある。2013年2月に米国医師会雑誌「JAMA」に発表された報告によると、米国の10代の若者の約5人に1人、人数にすると約650万人が難聴か、その予備軍であるという。12年前の調査に比べ、3割増加した。スマホを長時間聞く「スマホ難聴」とともに、ロックコンサートで直接騒音を浴びる「ロック難聴」が増えたためだ。

姉妹サイト