2030年ごろまで向こう15年間の東京圏の鉄道整備の指針がまとまった。羽田・成田の両空港を結ぶ路線、都心から羽田へのアクセス線新設など8路線を重要な事業に位置づけている。国際都市としての魅力をさらにアップし、訪日外国人旅行者の急増に対応するとともに、「観光立国」を加速する狙いだ。
交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)の小委員会(委員長・家田仁政策研究大学院大学教授)が、2016年4月7日に答申案を公表、パブリックコメントを経て20日に答申を了承した。
8路線を「国際競争力の強化に資するプロジェクト」と位置づけ
大前提として、訪日客の増加で東京圏の鉄道需要が高水準で推移するとした上で、国際競争力の強化や混雑緩和、まちづくりとの連携などを考慮して、個別のプロジェクトを評価した。その結果、24のプロジェクトの必要性を認め、財源の確保などの課題を示した。特に8路線を「国際競争力の強化に資するプロジェクト」と位置づけ、中でも利用者数が増えている成田・羽田両空港と都心を結ぶ路線など空港関連を重視しているのが特徴だ。
具体的には、まず、京成押上線と京浜急行本線に乗り入れて成田と羽田を結ぶ「都心直結線」だ。都心の地下にトンネルを掘り、京急・泉岳寺駅と京成・押上駅をつなぐ構想だ。羽田・成田間の所要時間が1時間以内になる可能性があるほか、リニア中央新幹線の品川もつなぐ路線として「期待」と表記した。
「羽田アクセス線」はJR東日本が検討する都心と羽田を結ぶ新線で、田町駅付近で東海道線と相互直通運転をするなど、都心や北関東と羽田の大幅な利便性向上につながると期待される。休止中の線路を活用し、早期整備が可能という。
東京急行・蒲田駅と京急・蒲田駅の約800メートルを結ぶ「新空港線(蒲蒲線)」は昨(15)年、都が「整備効果が高い」とした5路線からは外れていたが、今回の答申案で8路線に入って「復権」した格好だ。渋谷と羽田が30分で結ばれることになり、実現を訴えてきた大田区は「事業実現に向けて大きな後押しになる」(松原忠義区長)と歓迎している。
中央区が2015年6月にまとめた同区銀座と江東区有明地区を結ぶ地下鉄構想も8路線の一つに位置付けられた。答申案では東京駅まで延ばし、常磐新線と乗り入れる案も示されている。