コーヒー 「体に悪い飲み物」から「大変身」 健康パワーが研究で次々明らかに

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   コーヒーは1970年代までは「健康に悪い食品」の代表格だった。米ハーバード大学の栄養学専門家が出版した「亭主を早死にさせる10か条」という本の中で、塩分の多い物、甘い物、酒、タバコと並び、「せっせとコーヒーを飲ませなさい」と挙げられたほどだ。

   1980年代から「コーヒー研究」が始まった。いかに健康に悪いかを啓蒙するのが目的だが、皮肉にも「カラダにいいことづくめ」の結果を生み出すことになった。ここ数年発表された研究だけでも次のようにスゴイことになっている。

  • 「万能薬」と言えそうなコーヒー
    「万能薬」と言えそうなコーヒー
  • 「万能薬」と言えそうなコーヒー

心臓病リスク減などの研究結果

   (1)コーヒーを毎日3~4杯飲むと、飲まない人に比べ、心臓病で死ぬリスクが36%減、脳内出血・脳梗塞など脳血管病で43%減、肺炎など呼吸器病で40%減(2015年:東京大学と国立がん研究センター)

   (2)コーヒーを毎日2杯飲むと、肝硬変になるリスクが43%減、3杯では57%減、4杯だと65%減(2016年:英サウサンプトン大学)

   (3)コーヒーを毎日4~6杯飲むと、子宮体がんになるリスクが25%減、前立腺がんになるリスクが18%減(2012年:米ハーバード大学)

   (4)1日3~4杯のコーヒーを飲むと、飲まない人に比べ、糖尿病のリスクが男性で27%減、女性で29%減(2014年:フィンランド国立公衆衛生研究所)

   (5)1日4杯以上コーヒーを飲むと、うつ病になるリスクが約10%減(2015年:米国立衛生研究所)。1日2~4杯のコーヒーを飲むと、成人の自殺リスクが約50%減(2015年:米ハーバード大学)

   (6)1日に飲むコーヒーの量が多いほど、紫外線シミの発生面積が減少(2011年:お茶の水女子大学)

   このほか、パーキンソン病、痛風などに改善効果があるという研究も発表されている。それにしても美肌効果まであるとは驚きだが、コーヒーのどんな成分が体にいい作用をしているのか。

赤道直下の熱帯で栽培される生い立ちに秘密

   研究者のサイトをみると、コーヒーという植物の生い立ち秘密があるようだ。コーヒーは赤道直下の熱帯で栽培される。強い紫外線や害虫、細菌、そして活性酸素から身を守るため、抗酸化作用のあるポリフェノール(植物由来成分)を持っているが、コーヒー・ポリフェノールが特別に強力なのだ。

   カカオやココナッツ、ヤシを見るとわかるが、多くの熱帯植物の果実は硬い殻で覆われ、紫外線や虫を防ぐ。ところがコーヒーは、「コーヒーチェリー」と呼ばれる柔らかい実をつける。つまんで食べると甘い。この無防備な実の中にコーヒーの種子(豆)があり、非常に強い抗酸化力があるポリフェノールを含んでいる。それがコーヒーパワーの源「クロロゲン酸」だ。

   クロロゲン酸が魔法のような健康効果を次々と生み出してくれる。まず体内に入ると、血管内の血小板が固まるのを防ぎ、血液をサラサラにする。血栓ができて血管をふさぐと脳梗塞や心筋梗塞が起こるが、それを防いでくれる。上記の研究の中に心臓病で死ぬリスクを減らす効果があるのはこのためだ。

   2番目に重要な働きは、糖尿病を防ぐことだ。クロロゲン酸は脂肪の蓄積を抑える働きがあり、血糖値を下げる作用がある。インスタントコーヒーを1日5杯、16週間飲み続ける実験では血糖値が10%下がる結果が出た。糖尿病を予防することが、実は、がんの発症リスクを減らすことにもつながる。

   最近の研究では、がんも生活習慣病の1つで、糖尿病は「がんへの途中駅」といわれる。中でも肝臓がんと子宮体がんは、それぞれ肝臓や子宮に脂肪がたまることから発症することが多く、糖尿病との関連が強いのだ。

   3番目に、クロロゲン酸には強い抗酸化作用があるため、肝機能を高める働きがある。だから二日酔いの予防にいい。酒を飲んだらシメはラーメンにしないで、コーヒーを飲むのが一番なのだ。ただ、夜遅く飲むと眠れなくなるので、デカフェ(カフェインレス)のコーヒーがオススメだ。

   ちなみに美肌効果も、シミの原因は紫外線によって発生する細胞の活性酸素だから、クロロゲン酸の強い抗酸化作用が活性酸素の除去に役立っていると考えられている。

カフェイン抜きのコーヒーにも同じ効果

   コーヒーには、もう1つ健康効果を発揮する成分カフェインが含まれている。カフェインの特徴は、脳に直接届くことだ。多くの化学物質は「血液脳関門」という脳のバリアによって脳内に入ることができないが、カフェインは関門を通過して脳内に到達する。カフェインには脳を覚せいする効果、つまり集中力を高める働きがある。眠気を覚まし、シャキっとしたい時に飲む。

   うつ病は、アドレナリンやセロトニンなどの「やる気ホルモン」の異常によって起こるといわれるが、カフェインはアドレナリンやセロトニンを分泌させる働きをする。だから、うつ病や自殺予防に効果があるようだ。

   ただ、カフェインのとり過ぎは禁物だ。カフェインはカルシウムを排出する働きがあるので、コーヒーを飲み過ぎると骨密度が低くなる。また、妊娠中の女性は流産する恐れもある。

   では、1日に何杯くらい飲むといいのだろうか。欧州食品安全機関(EFSA)では、成人が1日にとるカフェインの安全な目安を400ミリグラムとしている。これはコーヒー1杯(150ミリリットル)当たりのカフェイン量(80ミリグラム)にすると、5杯くらいになる。妊婦は200ミリグラムだから2杯半、子どもは90ミリグラムだから1杯程度だ。

   ただ、デカフェのコーヒーでもクロロゲン酸は豊富に含まれている。コーヒーの健康効果の大半は、クロロゲン酸の活躍に負うところが多いので、安心して飲みたい人はカフェイン抜きのコーヒーをオススメする。実は、2014年8月に米国肝臓学会誌で発表された研究によると、こと肝臓病(肝臓がん、肝硬変、脂肪肝)に関する限り、デカフェのコーヒーはカフェイン入りコーヒーとまったく遜色のない予防効果を発揮した。妊娠中の人や夜も飲みたい人には朗報だ。

姉妹サイト