熊本県を中心に発生した一連の地震で人的、物的被害が広がってきた。自宅を離れて避難所に身を寄せる人の数も増えてきている。
電気や水道、ガスといったライフラインがストップし、交通への影響も大きい。被災者は不便な生活を強いられ、疲労が濃くなってきている。
壊れたライフラインに追い打ちかける大荒れの天気
気象庁が「本震」と位置付けた2016年4月16日未明のマグニチュード(M)7.3の地震以降、熊本県では震度6にも達する余震が頻繁に続いている。被災者は気の休まる暇がなく、エネルギーが奪われている。
熊本市内の男性はJ-CASTニュースの取材に、「とにかく寝たいです。余震が続き、ヘリコプターやサイレンの音で落ち着かない人が多いと思います」と話した。「震災をみんなで乗り切っていきます」と前向きだが、相次ぐ余震に加えて4月16日夜以降は、熊本を含む九州全体で雨風ともに大荒れの天気が予想され、地盤の緩んだ地域での土砂崩れなどの恐れが高まるなど、ますます状況は厳しくなっている。
時間の経過とともに、生活に直結する電気や水道、交通のダメージが明らかになってきた。16日正午時点で、熊本市内では全域で停電と断水に見舞われた。水道は復旧のめどが立たず給水所が設置された。ガスも、熊本県内で供給する西部ガス管内の10万5000戸でストップしている。熊本県阿蘇市は16日夕方、地盤のゆるみや雨による土砂災害の恐れから、973世帯2712人に避難勧告を出した。
鉄道や道路の被害も深刻だ。九州新幹線やJR豊肥本線では、列車が脱線したままとなっており、当面運休が続くと見込まれる。九州全域のほとんどの路線で、運転見合わせや遅れが生じている。高速道路では、九州自動車道や東九州自動車道など6路線で通行止めとなり、大分自動車道では湯布院インターチェンジ―日出ジャンクション間で大規模な土砂崩れにより道路が完全にふさがれてしまった。熊本県南阿蘇村では阿蘇大橋が崩落、また国道57号線が寸断された。航空各社は16、17日の両日で、熊本空港を発着する全便の欠航を決めている。
避難所では、食料や水の配布が行われている。だが交通網の寸断が長引くようだと物流に大きく影響し、外部からの物資輸送に支障をきたす恐れがある。既に熊本県内ではガソリンスタンドへの燃料到着が遅れて、営業を取りやめる販売店が出てきているとの報道もある。